【熱中症まとめ】吐き気がしたら病院へ搬送する理由とは?救急隊必見!
こんにちは、空飯です。 熱中症で嘔吐があればそれはⅡ度熱中症です。 ですから一般の方は病院へ行かなくてはなりません。 救急隊員はもちろん搬送対象です。 今回の記事では「熱中症」の病態を詳しく解説します。 熱…
こんにちは、空飯です。 熱中症で嘔吐があればそれはⅡ度熱中症です。 ですから一般の方は病院へ行かなくてはなりません。 救急隊員はもちろん搬送対象です。 今回の記事では「熱中症」の病態を詳しく解説します。 熱…
こんにちは、空飯です。 この記事では救急隊が社会死と判断する基準(7項目)(6項目)などをまとめました。 救急隊の死亡判断、観察項目、見逃し事故防止について書いています。 という…
こんにちは、空飯です。 めまいが主訴の救急要請では外せない10の問診項目。 これらをもれなく聞いて医師に伝えることがスムーズな現場活動につながります。 ズバリ、医師がほしい10の情報。 ただし、めまいの傷病者は辛い状態で…
こんにちは、空飯です。毎日寒いですね。 こんな寒い日には偶発性低体温症の救急要請もあると思います。 そこで、今回は低体温症を徹底的にまとめてみました。 低体温症の救急活動は普通の救急活動と違い、いろいろと特殊な観察や処置…
こんにちは、空飯です。意識レベルは基本中の基本ですが、なかなか覚えられませんよね?こちらの記事では救急隊員や病院で使っているJCS、GCS、乳児の意識レベル(坂本法)をまとめて一覧表にしました。さらにせん妄、朦朧(もうろ…
こんにちは、空飯です。 骨折の傷病者では部位によって緊急度が変わってきます。 ここでは忘れがちな骨折箇所によっての出血量をまとめました。 他にも、出血量の目安、症状、観察のコツを記載します。
痛みの原因を痛む場所で大まかに推測します。
こんにちは、空飯です。今回は死戦期呼吸の映像を見てもらい、死戦期呼吸とはどのようなものなのか解説していきます。 突然ですが、死戦期呼吸を見たことがありますか? 「死戦期呼吸は正常の呼吸ではない。ただちにCPRを開始するこ…
こんにちは、空飯です。 救急要請で多いものに「めまい」があります。 めまいを起こした傷病者へどのような観察、問診すればいいかをまとめましたので参考にしてください。 また、どのようなめまいが危険で緊急性が高いかを記載してま…
こんにちは、空飯です。 めまいを訴えた傷病者には眼振を観察します。 では、なぜ眼振を観察するのでしょうか? それは眼振の有無や種類でめまい鑑別の判断材料になるからです。 ここでは眼振の観察方法やめまいの原因判断に役立つ知…