救急救命士に必要な5つの能力とは?【もちろん知ってるよね?】
「あなた」は救命士に必要な能力って聞いて、こんなことに悩みませんか? こんな悩みを解決できる記事を用意しました!! この記事では、【救命士に必要な能力】を5つお伝えします。 &n...
「あなた」は救命士に必要な能力って聞いて、こんなことに悩みませんか? こんな悩みを解決できる記事を用意しました!! この記事では、【救命士に必要な能力】を5つお伝えします。 &n...
こんにちは、救命士学習塾講師のHARUです。 僕も塾長と同じで救急救命士東京研修所(エルスタ)の卒業生です。 救急救命士の運用が始まってから10年以上のキャリアを持ちます。 今回は”救急救命士の災害時の活動...
場所はその時勤務していた出張所から北にはるか20kmの位置。 中年の男性。高所からの転落。意識はあります。 という内容。 この事案、ちょっとヤバいね・・・。三次病院まで現場から50kmもあるよ・・・。 僕は病院までの距離...
こんにちは、救命士学習塾講師のHARUです。 僕も塾長と同じで救急救命士東京研修所(エルスタ)の卒業生です。 救急救命士の運用が始まってから10年以上のキャリアを持ちます。 救命...
こんにちは、空飯です。 この記事では救急隊が社会死と判断する基準(7項目)(6項目)などをまとめました。 救急隊の死亡判断、観察項目、見逃し事故防止について書いています。 という...
こんにちは、空飯です。 めまいが主訴の救急要請では外せない10の問診項目。 これらをもれなく聞いて医師に伝えることがスムーズな現場活動につながります。 ズバリ、医師がほしい10の情報。 ただし、めまいの傷病者は辛い状態で...
こんにちは、空飯です。毎日寒いですね。 こんな寒い日には偶発性低体温症の救急要請もあると思います。 そこで、今回は低体温症を徹底的にまとめてみました。 低体温症の救急活動は普通の救急活動と違い、いろいろと特殊な観察や処置...
こんにちは、空飯です。意識レベルは基本中の基本ですが、なかなか覚えられませんよね?こちらの記事では救急隊員や病院で使っているJCS、GCS、乳児の意識レベル(坂本法)をまとめて一覧表にしました。さらにせん妄、朦朧(もうろ...
痛みの原因を痛む場所で大まかに推測します。
こんにちは、空飯です。 救急要請で多いものに「めまい」があります。 めまいを起こした傷病者へどのような観察、問診すればいいかをまとめましたので参考にしてください。 また、どのようなめまいが危険で緊急性が高いかを記載してま...
こんにちは、空飯です。 めまいを訴えた傷病者には眼振を観察します。 では、なぜ眼振を観察するのでしょうか? それは眼振の有無や種類でめまい鑑別の判断材料になるからです。 ここでは眼振の観察方法やめまいの原因判断に役立つ知...
こんにちは、空飯です。 市販風邪薬(アセトアミノフェン) は一般的には副作用が少なく安全だと言われております。 しかし、用量を大きく超えた服薬は肝不全を引き起こし、最悪死に至ります。 どの程度服薬すると死に至るのか? ど...