こんにちは、空飯です。意識レベルは基本中の基本ですが、なかなか覚えられませんよね?こちらの記事では救急隊員や病院で使っているJCS、GCS、乳児の意識レベル(坂本法)をまとめて一覧表にしました。さらにせん妄、朦朧(もうろう)、昏朦、傾眠、昏睡、昏迷、失見当識の状態についても記載します。
スポンサードリンク[ad#co-1]
もくじ
JCS
※なんらかの理由で目を開けられない場合、合目的な運動(手を握ってください等)をし、言葉が出るが間違いが多いのはJCS10。
※なんらかの理由で目を開けられない場合簡単な命令に応じる。離握手などJCS20。
※除脳硬直や除皮質硬直はJCS200。
JCSの付記記号のゴロ合わせ覚え方
AIR(エアー)と覚えて「諦め・イク・乱暴」と覚える
A あきらめ=自発性喪失
I いっちゃった=糞尿失禁
R らんぼう=不穏
GCS
15点正常 14点軽症 9~13点中等症 3~8点重症
GCSのVの覚え方
今朝、ふり(かけ)と覚える。
けV5見当識あり
さV4錯乱状態
ふV3不適当な言葉
りV2理解できない声
(かけ声なし)V1発音がみられない
GCSのMの覚え方
体を使って覚える。
6 OK 指でOK 命令に従う
5 手の平で払う 痛み刺激を払いのける
3 除皮質硬直の腕が3に見える 異常屈曲
2 除脳硬直の手が反りかえるのが2に見える 異常伸展
1 まっすぐ気をつけしたような姿勢が1 無動作
GCS全てのゴロ合わせ覚え方
「じこいかけさふりはめいしひのむ(頭文字を並べただけ)」と覚える方法も。
GCSの観察方法動画
乳児の意識レベル(坂本法)
意識障害の用語解説
せん妄とは
興奮状態、不穏、見当識障害と錯覚、幻覚などもあって意志の疎通が困難状態。
失見当識(見当識障害)とは
自分の現在と周囲の関係を把握できる能力を見当識といい、その見当識を障害された状態のことを失見当識という。あるいは見当識障害。時、人、場所のどれか1つでもわからない状態であり、具体的には「今月は?私は誰?ここはどこ?」を質問する。つまりはJCS2の状態。
昏朦(こんもう)とは
軽度の意識障害で外界の認識が困難な状態。
傾眠とは
うとうとしていて外界からの刺激で容易に覚醒するがまた眠り込んでしまう状態。
嗜眠(昏眠)とは
傾眠の高度な状態。昏眠ともいう。刺激がなければ眠ってしまい、強い刺激を与えないと覚醒、反応しない状態。
昏睡とは
最も重症で外界の刺激にまったく反応しない状態。
半昏睡とは
昏睡の比較的軽度な状態。
朦朧(もうろう)とは
意識がぼんやりとはっきりしない様子のこと。JCS1。
昏迷(こんめい)とは
意識はしっかりしているが、外部からの刺激に反応を返せない状態。開閉眼や口の動きは見られる。
昏睡とは異なり、外部の状況は把握できている。眠りこんでいるように見える場合も睫毛反射などの筋肉の反射は見られるので、やはり昏睡とは異なる。主に精神科領域で使われる言葉で、様々な精神疾患の患者に見られる。
本人が会話できない時の対応
意識状態が悪い時は家族などから
- 普段の生活状態(ADL)
- 既往歴
- 意識障害発生時の状況
を聴取する。
既往歴として
- 糖尿病
- 高血圧
- 肝臓疾患
- 腎疾患
- 精神疾患
がないか聴取。
常服薬で
- 血糖降下薬
- 睡眠薬
を確認する。
原因が明らかでない意識障害の傷病者なら急性中毒も視野に入れる。
発症の状況がわかるのであれば
- 突然 or 緩徐
- 誘因となった出来事はないか
- 痙攣
- 嘔吐
- 発症後の容態変化はなかったか
なども聴取すると良い。
参考画像
スポンサードリンク[ad#co-2]
コメントを残す