豪華6大特典がもらえるLINEはコチラ

【2025年最新】消防士・救命士の年収(給料)を112人に聞いて答えてもらいました!

消防士と救急救命士の年収と給料

 

救急救命士のテキスト語呂合わせ

こんにちは、救命士学習塾塾長の空飯(→プロフィール)です。
消防士、救命士として働くうえで、「年収はどのくらい?」って疑問に思ってませんか?

現在働いている消防士112名から年収を聞きました。

  • 救命士持ってる人の中央値は550万円
  • 救命士持ってない人の中央値は468万円でした。

本記事では、年収相場や仕事内容から、実際のデータや現場の声を踏まえ、あなたのキャリア選択に役立つ情報をまとめました。

こんな質問いただきました。

迷い人
 消防士の給料ってどのくらいでしょうか?公務員試験を考えてるのですが、リアルな情報が少ないので実態を知りたいです。救命士持ってたりすると給料上がるんですか?
僕は30歳で東北で救命士、消防士長で年収400万円くらいでした。他のところは知りません。
だから、1.7万フォローされているInstagramでアンケートを実施しました!(2025年3月29日実施)

その結果をもとに色々消防の給料のリアルをお伝えできればと思います。
|この記事を書いた人空飯:救急救命士学習塾の救命士、元消防士

この記事を書いている僕は、2007年から2019年まで消防吏員、救急隊員として10年以上の経験があります。実際に給料をもらっていましたし、全国の仲間から消防士や救命士の給料についてはリアルな裏話を知っています。

インスタグラムで今回は調査しました!

2025年3月29日に約6000以上の方が見てくださり、112人から有効な回答を得ました。

消防士の年収をインスタグラムで調査し集計

 

空飯の救急救命士免許証

救急救命士免許証資格

ドクターからの推薦の声

この記事でわかること

・全国の消防士の給料

・救命士の年収

・地域や資格、年齢での給料の違い

この記事の結論

・住んでいる地域、年齢で給料は大きく変わる

・ざっくり年収400〜700万円くらい

消防士と救命士の年収を徹底調査!112人に聞いてみた

消防士(救命士)の年収と給料 消防士の年収と給料の調査結果

こちらのインスタグラムで2025年3月29日に約6000名にストーリーを見てもらい、112人から回答いただきました。

↓こんな感じ。

年代別の救命士年収データ

救命士の年収は平均して350万円~450万円前後が多いとされていますが、年代によって差が生じるのも事実です。
20代では300万円台前半~中盤が中心ですが、30代以降になると役職や経験に応じて400万円を超えるケースも増加します。

空飯
僕は30歳で東北で救命士、消防士長で年収400万円くらいでした。

救命士と消防士の年収比較

救命士と消防士の年収比較

救命士は公的機関(消防本部など)に所属して働くことが多いため、消防士と同等または若干高めの年収になる傾向があります。一般的には以下のようにいわれています↓

救命士:約350万円~550万円(職場によって異なる)
消防士:約400万円~600万円

消防士は火災や災害対応など多岐にわたる業務を担うのに対し、救命士は救急医療行為に特化している点が特徴です。

大卒と高卒の年収違いとは?

消防士の大卒と高卒の給料年収の比較

大卒か高卒かで採用時のスタート給与や昇給スピードが異なる職場もあります。
一般的には大卒の方が初任給が高めになり、昇進スピードもやや早い傾向です。ただし、資格や経験を重視する現場も多く、一概に学歴だけでは測れません。

 

救急救命士の仕事内容と看護師比較

消防士と看護師の給与

現場での役割と業務内容

救急救命士は、救急車や現場での応急処置を中心に行います。
・心肺停止患者への除細動器の使用
・気道確保、静脈路確保
・ドクターと連携し、緊急度の高い行為(特定行為)を実施
このような対応を行うことで、命を救う重要な役割を果たしています。

看護師との違いと年収の比較

看護師は病院勤務が主であり、入院患者のケアや病棟管理が中心となります。一方で救命士は、現場や救急車内での初期救命措置に特化。
年収は看護師が平均約460万円、救命士が350~450万円程度とされており、職場によって大きく変動するのが特徴です。

空飯
実際は看護師さんの方が給料高いイメージがあります。転職も看護師さんの方が有利です。

 

消防士・救命士の年齢別平均年収

年齢別の救命士

20代・30代の年収実績

年代別消防士、救命士の年収給料の表

↓一般的にはこのように言われてますが、リアルな調査をしたら↑のような結果になりました。

20代:平均320万円~400万円程度
30代:平均400万円~500万円程度
役職や所属先によっては、30代で500万円を超えることもあり、早期に昇給を目指すなら資格や昇任が鍵となります。

女性救命士の年収事情

女性救命士の割合はまだ少ないものの、年収水準は男性とほぼ同等です。体力面でのハードルを懸念されがちですが、女性ならではの繊細なケアを求める現場もあり、評価される機会は十分にあります。

空飯
実際に働いてるとわかるけど、消防では男女で給料の差はないよ!あくまで階級とか継続年数で給料は変わるよ!

年齢による昇給率の違い

一般的な公務員試験を通っている場合、年齢や勤続年数に応じて昇給していくパターンが多いです。
ただし、都市部と地方では昇給率やベースアップのペースが異なるため、居住エリアに応じて年収も変動します。

消防士・救命士の初任給と条件

初任給はどのくらい?

消防士の初任給

初任給は月給18万円~22万円程度が目安です。
地方自治体や公的機関に属する場合は、公務員給与体系に準じるため、ボーナスや手当を合わせると年収で300万円台前半になるケースが多いです。

求人情報から見る需要と条件

救急救命士は慢性的に人手不足とされており、求人需要は安定しています。
・公務員として安定を目指す
・医療機関や民間救急搬送会社で経験を積む
など、多様な選択肢があります。

空飯
ちなみに国家試験の受験者数は第46回(2023年) 3,255人
第47回(2024年) 3,330人だったよ!

初代の救命士の人たちは退職していくから消防署でも常に新しい救命士を育成する必要があるね!

公務員試験と年収の関係

消防士や公務員として救命士の資格を活かす場合は、公務員試験に合格する必要があります。
公務員として働くメリットは、給与・手当が安定しており、長期的な昇給が見込める点です。

全国各地の消防士・救命士年収

京都の年収は?

京都の消防士の給料

関西エリアの救命士は、初任給で約20万円前後が相場。京都市や大津市など比較的人口の多いエリアでは、ボーナスを含め年間400万円以上になることも珍しくありません。

東京の平均年収データ〜年収1000万円超える人も〜

東京の消防士の年収

平均年収:約711万円
中央値:706万円
最小値:670万円
最大値:761万円

東京は全国平均より高め。家賃補助や手当などが手厚い自治体も多く、大卒20代で年収700万円超を目指すことも可能です。
ただし、生活コストも高いため、手取り額には注意が必要です。

空飯
やはり東京は別格ですね!20代ですでに700万円クラス!

700万円って地方だと30代でもなかなかいけません。

消防士で高給取りになりたいなら間違いなく東京消防庁を目指すべきですね!

東京消防庁で救命士、司令補クラスで現場出てる人は年収1000万円を超えると言われています。

救急救命士の年収1000万

沖縄・関東の給与比較

沖縄の消防士の給料と年収

沖縄など観光地エリアは給与水準がやや低い一方、求人募集数が比較的安定しています。

関東の消防士の給料と年収

サンプル数:20
平均:約550.7万円 (四捨五入で約551万円)
中央値:600万円
最小:230万円
最大:761万円

関東圏(神奈川・千葉・埼玉)は人口も多く、救急件数が多いぶん給与や手当に反映されやすい傾向があります。

消防士・救命士のボーナスと手当

消防士のボーナス

ボーナス支給の実態とは

公務員の場合は年2回のボーナスが一般的で、合計3~5ヶ月分ほどになることも。民間の場合は会社規定によりますが、業績連動が多い傾向です。

手当の種類と額面

  • 祝日手当(これが若い時は金額多く貴重!)
  • 夜間・休日出動手当
  • 住居・通勤手当

これらの手当が加算されることで、実際の年収はベース給より高くなるケースがほとんどです。

空飯
ゴールデンウィークなどは休日休(祝日手当)が出るので激アツでした!年末年始も同じく、この手当が数万円と大きかったのを覚えています。

昇給制度の実際

公務員の場合は勤続年数に応じた昇給が多いですが、資格取得や昇進試験による昇給も十分に狙えます。
民間企業では、評価制度や勤務実績による昇給が行われるため、スキルアップと実績が重要です。

救急救命士の転職事情

救命士の転職
Screenshot

転職時の年収変動

転職時に年収が上下する要因として、転職先の規模役職勤務形態などが挙げられます。
民間救急サービスに移る場合は、職務範囲が広がるほど評価が高まることもあり、交渉次第では収入アップが期待できます。

空飯
病院救命士の法整備が進められていますが、まだまだ救命士のメイン戦場は消防署です。なかなか転職しても消防以上に高待遇はないのが現状。これからの病院救命士や民間救命士の発展を期待しています!

求人での評価ポイント

高度な救命スキルや、現場経験の豊富さは大きなアピールポイントです。
また、コミュニケーション能力リーダーシップを評価する職場も増えており、総合的な人間力が求められる傾向にあります。

救命士からの転職先は?

・民間の搬送事業所や病院(救急外来など)
・企業のリスク管理部門
・消防・防災の関連職
救命士の豊富な現場スキルは、幅広い職種で活かせます(?)

空飯
とはいえ、消防署よりは給料は低いし、待遇も良くないのが現状かと。

消防士(救命士)の退職金

消防士が退職金もらう

【前提条件】消防士の退職金はどう決まる?

消防士の退職金は、以下の要素によって決まります。

1. 勤続年数:長く勤務するほど退職金は増える

2. 退職理由:定年・自己都合・勧奨退職(早期退職勧奨)など

3. 給料月額:退職時の基本給をベースに算出される

4. 退職手当支給率:勤務年数に応じた支給率

【ケース1】定年退職の場合の退職金

消防士が 定年(60歳) まで勤め上げた場合、退職金は以下のようになります。

【モデルケース】

勤続年数:38年(22歳採用 → 60歳退職)

退職時の基本給:45万円

退職手当支給率:150%(38年以上勤務の場合)

【想定退職金】

約2,000万〜2,300万円

一般的に、地方公務員としての消防士はこの範囲内に収まることが多いです。

【ケース2】30歳で途中退職した場合の退職金

30歳で自己都合退職した場合、退職金は大幅に少なくなります。

【モデルケース】

勤続年数:8年(22歳採用 → 30歳退職)

退職時の基本給:28万円

退職手当支給率:50%(10年未満の場合)

【想定退職金】

約120万〜180万円程度
➡️ 10年未満の場合、退職手当支給率が低いため、退職金は大幅に抑えられます。

【退職理由別の退職手当率まとめ】

消防士の退職金
空飯
ちなみに空飯が30歳の時に消防をやめた時の退職金はこの記事で給料明細の写真付きで公開してます笑↓
消防士長の退職金

まとめ:救命士としてのキャリアを見据えて

救命士の年収は、勤務先や地域、経験年数によって幅があり、消防士や看護師との比較も含め多様な選択肢があります。
資格取得や専門学校での勉強を通じて、高度な救急技術を身につけられれば、昇給や転職でキャリアの幅がさらに広がります。
ぜひ本記事を参考にしながら、自分の理想とする働き方を実現するための情報収集を進めてみてください。

空飯
何か希望があれば下のコメントに書いてね!

Instagramでは今回のようにみんなに質問したりして、みんなのお悩みを解決してるよ!

よければフォローしてみてね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空飯は19歳で消防士になり、26歳でエルスタ東京へ、
そして最年少で救命士となりました。
研修前には救命士国家試験合格レベルで、
最高に充実したエルスタ生活を送りました。

ですが、
最初から勉強ができた方ではありません。
勉強は超苦手で、高校は実業高校なのにテストで赤点とってたくらいです。

お前には才能があったんだろ?とも言われます。

僕はもともと勉強が得意だったわけでもなければ、
暗記が得意だったわけでも、
ましてや仕事ができたわけでもありません。

そんな僕でも自信を得ることができて、
研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになりました。
エルスタ生活にもとても良い影響をもたらしました。
結局、勉強方法を『知るかor知らないか』なんですよね。

どんな人でも研修所入校前に国家試験合格レベルになれます。

やり方さえ学んでいけば誰でも自信をもって救命士になれる。
僕、空飯がどのように救命士になったのかを下記の記事では公開してます。

研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになった空飯のリアル物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEのプレゼントはもらいましたか?

【期間限定】ゴロ合わせ10版対応版プレゼント中!


14件のコメント

こういうリアルな声が聞けてとっても嬉しいです!ありがとうございます!自分が救命士になった時には恩返ししたいと思います!!

コメントありがとうございます!!
僕も心温まるメッセージを受けてとても嬉しいです!
ありがとうございます!!

今年から大学で救急救命士を目指します。リアルな回答があってわかりやすかったです。今後も塾の記事読ませて頂きます!

綸輝さん感想コメントありがとうございます!
実際に働いている人からの情報が一番ですよね!
これからもよろしくお願いします!

救急件数も増えているので手当をもう少しあげて欲しいなって思いました!

ホントですよね!
これだけ頑張っている現場の消防士の人の給料や手当をもっと上がる世の中になればいいのになーって強く思います!!
感想ありがとうございました!!

救命士を目指している学生ですが、とても学びになりました。
都会と田舎とかでも結構お給料に差があってびっくりしました。

コメント嬉しいです!
給料にこだわりがあるなら都市の方が有利ですね!
中でも東京消防庁は別格です!

忙しくてもいいから給料高い方がいい→都市
暇でまったり給料少なくていい→地方

ってな感じでしょうかね!

リアルな声が聞けてとてもよかったです。
僕は愛知県の消防ですが現在2年目で救命士有りで額面450万ほどです。先輩とかとも話しますが、1番稼げるのは救急隊の隊長クラスの人になってきてそこから昇進してもなかなか時間外等がつかず、、って聞きます。マックス8-900万くらい。
僕も定年まで働くつもりはなく、自分が育った大学で救命士を育てる側に行きたいと思ってるので自分がやりたいように自分の人生を作っていけたらいいなと思います。今後の僕の人生に活かしたいと思います。

詳細な情報提供ありがとうございます!
確かに一番稼げるのって、救急隊の隊長クラスですよね。
忙しい分、時間外手当などで稼げる印象です。
東京だと1000万超えますよね。

けど、愛知もさすがですね!
マックス800はさすがすぎます!

うちの田舎消防だったとこではもっと数百万安かったはずです。

>>僕も定年まで働くつもりはなく、自分が育った大学で救命士を育てる側に行きたいと思ってるので自分がやりたいように自分の人生を作っていけたらいいなと思います。今後の僕の人生に活かしたいと思います。

素晴らしい人生のセンタックだと思います。
どんどん挑戦してみてください。僕も挑戦して良かったです!
コメントありがとうございました!!

長崎県の離島地方消防です!
基本給は大卒が役220.000円高卒が役180.000円の記載があります!自分は3年間の専門学校を卒業しました!(救急救命士学科)辞令には、207.400円との記載です!手当等は出場手当等はなし、ただし、時間外の手当はあります!

貴重な情報提供提供をありがとうございます!
地方の消防ってだいたいそんな感じですよね!

民間が給料上がってきているので、消防も早く給料上がって欲しいですね!

自分の働いてる消防は救命士になっても
特定行為をしてプラス200円手当がつくだけ。
先日のような山火事などで、応援で行っても活動時間しかお金はつきません。
例えば8時に消防署着いて、1時間半かけて現場へ行き活動自体10時から16時だったとしても、準備や移動にかかる時間は含まれません。
非番や週休などの訓練も同様です。
高卒の子などは手取り16万程です。

ですよねー。
僕のところも同じような給料と手当でした。
救命士になる金銭的なメリットが地方だとなさすぎるので、なんとか改善が必要かと思います!

貴重な情報のシェアありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
空飯救急救命士
救急救命士学習塾代表。 2007年から2019年まで消防吏員、救急隊員として10年以上の経験を有す。 2019年に起業し救急救命士学習塾を立ち上げる。 救急救命士国家試験の個別指導は300件以上にのぼり、その多くは救急救命士となる。個別指導zoomしてくださった皆さんが実践して成果を出してくれたからこそ、今も続けられています。ありがとう。