こんにちは、救命士学習塾塾長の空飯(→プロフィール)です。
消防学校に入校が決まってる方、おめでとうございます。
嬉しい気持ちとは反面、不安な気持ちもありますよね。
僕の経験から、「入校前でにどんなことをして待ってればいいのか?」具体的に書いてます。
しくじり先生的な面もあるので、今から参考に準備して行きましょう!
来年度から消防学校に入校だ!
けど、ついていけるか不安。。。
今のうちから準備できることってないかな??
さて、インスタのDMでこんなご質問をいただきました!▼
(毎日個別に返信しています^^)
結論は
- 採用された消防署へ行って応急手当て講習を受けよう!
- 筋トレしよう
- 危険物取扱者の資格勉強をしよう
- ロープ結索の練習をしよう
この4つ。
詳しく解説していきますー!
|この記事を書いた人
当時の消防本部で最年少の26歳で救急救命士、消防士長の階級になりました。
そんな僕の経験談をベースに話します。
全国の副士長クラスの人々に救命士の講義をしてます。
僕は、ある意味初任科や標準課程(救急車に乗るための養育課程)教育の教官と似たようなポジションかもです。
過去31日間でGoogle検索における当ブログへのクリック数が182K(18200)アクセスに到達しました。
空飯の救急救命士免許証
ドクターからの推薦の声
・消防学校入校まで何をして待ってると良いか?
・消防学校の実態
・経験者からの体験談(アドバイス)
・消防士が内定している人
・消防学校に興味がある人
・消防士を目指している学生
もくじ
消防学校に入校する前の期間やっておいた方が良いこと
空飯がオススメする、入校までにやった方がいいことは以下の4つです。
- 採用された消防署へ行って応急手当て講習を受けよう!
- 筋トレしよう
- 危険物取扱者の資格勉強をしよう
- ロープ結索の練習をしよう
①採用された消防署へ行って応急手当て講習を受けよう!
自分がやって良かったのはこれです。
なぜなら超メリットありました。
・やる気あるアピールができる
・消防学校で学ぶはずの心肺蘇生法を予習できる
上記のようにいいことずくしなのでやった方がいいです。
そんで、消防に行った時に「顔と名前を覚えてもらう」ことができれば最高ですね!
おかげで入署後もやりやすかったです。
心肺蘇生法も学べて一石二鳥でした。
さらに講習会の休憩時間に先輩消防士に「何をしてればいいか?」聞くといいかもですね。
結索のやり方とか教えてもらえるかもです。
なんなら、ロープとかくれるかも!
(誰だってやる気のある新米は応援したいものです^^)
②筋トレしよう
勉強は入ってからでもなんとかなります。
問題は体力と筋力。
学校はほんと、体力ないと精神的にきついです。
さらに、体力や筋力は鍛えるまでに時間がかかります。
ということで、今まで公務員試験で勉強に集中してたのを切り替えるタイミングです。
筋トレと走り込みしましょう。
どんな筋トレをすればいいのかは下記の記事を参考に▼
③危険物取扱者の資格勉強をしよう
同期と差をつけたいです・・・
ってことを思ってる人もいるかもですね。
オススメは危険物取扱者の乙4類をとっておくことです。
なぜなら、消防学校で取得させられます。
ということは、事前に勉強してたら、消防学校ではこの勉強時間は免除される。
だから差をつけられます!
僕は高校生の時に乙1〜6類を全て取ってたので、消防学校では消防設備士乙6類取得の勉強ができました。
おかげで消火器の交換ができて、消防署に行ってからも役立ちました。
こうやって差をつけてました。
(「人の嫌がることを率先してやれ。10年後に大きな差がつく」消学教官(恩師)の言葉です。空飯は胸に刻んでます。)
他にオススメは
・予防の別表1を暗記
・消防法1条の暗記
も役立つと思います!(きっと暗記させられるので)
高校の時に危険物取ったり、公務員試験頑張ったり、どのようなことをやって消防士になったかの記録はこちら▼
消防法
第1条 この法律は、火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、火災又は地震等の災害による被害
を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行い、もつて安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資することを目的とする。
↑要暗記!
④ロープ結索の練習をしよう
基本結索をできるようになっておくと学校で楽できます。
さらに、それを傑作が苦手な同期仲間に教えてあげましょう。
きっと感謝されます。
大阪市の鶴見消防さんのページがわかりやすかったです。
これができるようになったら、器具結索も覚えましょう!
ここまできたらかなりできるヤツです。
あいつ、やるな・・・
ちなみに器具結索は
藤沢市消防団さんのページが超絶わかりやすかったです!
消防学校入校までに勉強しておいた方がいい事
小まとめです。
勉強はこれらをやっておけば差をつけられます。
とはいえ、やんなくても全然OKです。
けど、やっておくとリードできますね!
- 危険物取扱者乙6類
- 消防法1条暗記
- 予防の別表1暗記
- 心肺蘇生法の勉強
消防学校入校までにやっておいた方がいいこと
勉強以外でやっておくといいことの小まとめ。
- 心肺蘇生法受講
- 筋トレ&走り込み
- 基本結索&器具結索
現役消防士の皆様からのアドバイス
2024年1月に現役消防士の方々にアンケートを依頼しました。
Instagramで回答いただきました!
アドバイスくださったフォロワーの皆様、ありがとうございます!!
▼シェアしますね!▼
・懸垂(すぐにできるものでもないので、入る前からの積み上げ筋トレが大切)
・走り込み
・腕立て(めっちゃやるので)
防火衣を着て暑い中大量の運動をするので、暑さに耐えるのと、体力が必要。
自分の所は活動服、救助服への名札の縫いつけと破れた革手袋は縫って直すという決まりがありました汗
高知県です。
「救命士を取りたい!」
などの具体的目標を文章で残しておくとしんどい時、モチベーション保てる!
この法律は、火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、火災又は地震等の災害による被害 を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行い、もつて安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資することを目的とする。
テストにも出るし、大声で言えるまで暗記しか記憶がありますw
消防学校の期間とスケジュール
一日のスケジュール
引用:https://tfd-study-blog.com/is-fire-school-tough/#index_id2
東消塾のトモさんがうまくまとめてくれていたので参考になるかと!
ここでは割愛します。
消防学校のキツさや対処法など詳しく学べます。
全体の期間と教育訓練の流れ
全体の期間は約6ヶ月です。
その間は上記のスケジュールを通して住み込みで消防の基礎を学びます。
アイロンがけや靴磨きなど、今までお母さんがやってくれてた能力が試されます笑
(意外と重要だから!マジでw)
消防学校の厳しさ&キツさ
消防学校はきついのか?経験的には「まあまあ」
僕が経験した学校は全国でも比較的優しい部類。
そこまで厳しくなかったです。
楽ではないですが、死を意識するくらい詰められることもないです。
(エルスタ救急救命研修所の最初の方が厳しいかな・・・)
とはいえ、怒鳴れるのは当たり前で、普通のサラリーマンの一生分くらいの勢いで怒られます笑
厳しい県はもっとヤバイはず。
ということで勝手にランキング!▼
消防学校の厳しい県ランキング
インスタでアンケートをとって全国ランキングを作りました!
▼自分が目指している消防学校は厳しいのか!?▼
インスタのストーリーでアンケートを取って、一番投稿数が多かったのをランキングにしました。
という意見もあると思います。
おっしゃる通り、あくまで『目安』なので明確にどこが1位とかは実際ないです。
その点はご容赦くださって、参考になれば幸いです!
消防学校のきつい訓練と研修
きつい訓練は真夏に防火衣を着込んでの塔を登るダッシュはキツかったような思い出があります。
あとはキツイ訓練は
- 42キロ歩く(走る)訓練
- 真夏の腕立て伏せ(手が火傷しそうになる)
- 精神的に追い詰められる規則正しい生活
- 共感に怒鳴られるの怖い(当時はめちゃくちゃ詰められたけど、今はパワハラ問題があるから優しい?)
消防学校のキツイ時期
夏!暑いから!
あと後半につれて、「早く帰りてー」って気持ちが僕は強くなっていきました。
卒業間近の残り1ヶ月がキツかったです。
厳しい訓練を乗り越えるためのテクニック
- 事前に走り込んで体力を鍛えておく。
- 懸垂をできるようにしておく。
- 腕立て何回やっても問題ない体作っておく。
- 規則正しい生活をして、学校入ってからも同じ生活リズムを送れるようにしておく。
こんな感じでしょうか。
よくある質問
僕のインスタのDMに届く質問をまとめてみました。
あと、よくありそうな質問にも回答しておきます。
消防学校とは何ですか?
公務員試験に受かった後に消防署で勤務するために半年間くらい訓練を受ける学校。
一般人から消防士という1つの精密機械を作り上げる人間精製工場です。笑
どのような教育訓練を行っていますか?
「わかったか!?」
「よしっ!」
だっっっ!!!!!!
(こ、怖え〜〜。半年後、生きて帰られるのか・・・?)
ってな感じの教育。
15年前は「そんなんで要救を助けられるわけねーだろ!!!このクソボケがぁーーー!!!」って感じだったんだけど、今はどうだろ?
最近卒業した人、コメントで教えて笑
けど、厳しいのがやはり良いですよね。
頑張った分教官も学生も泣いて「よく頑張ったな!」っていうのは一生の思い出。
どの地域に所在地がありますか?
各都道府県に1つはあるかと。
どの種類の教育を行っていますか?
初任課程→いわゆるみんなが持ってる消防学校のイメージ。約半年間住み込みで鍛えられる。一般人を消防吏員にするための教育。
標準課程(救急課程)→救急車乗るための勉強 約3ヶ月
他にも
「予防課程」
「救助課程」
「幹部課程」
とか色々あって、場所は同じとこで教えるけど時期によって教える内容、教えられる人を変えてる。
生徒や学生は何を学びますか?
消防士に必要な知識、スキル、精神性。
救急隊員に必要な知識、スキル、精神性。
予防で必要ない以下略
救助で必要な以下略
幹部で必要な・・・
どのように入校できますか?
公務員試験に合格して4月から入る。
救急標準課程とかは消防本部からの命令で入校する。夏は初任課。秋は救助課程。冬は救急標準課程とか。
どのような施設を持っていますか?
県によって違うが、消火訓練できたり、救助訓練できたりする設備。
塔みたいな施設あって、そこを駆け上がったり、いろんな消防車や救急車があったりする。
教室や体育館も広い。
救急の勉強もしておきたいです。おすすめの本はありますか?
A.こちらが初心者におすすめ!
写真が多くわかりやすいです!内容も基礎的で簡単なのでオススメです。
救急隊員としての活動をイメージしながら予習できます。
消防学校を卒業したら、救急救命士の資格を持っていなくても救急隊に配属されることはありますか?
A.あります。
大抵資格持ってないので、ある程度したら標準課程(救急隊員になるための数ヶ月の研修)に入校します。
場所は消防学校と同じところです。
地方の消防はこれをクリアしたら救急隊員になれます。
【まとめ】消防学校は準備が大事
知ってると知らないとでは差がつきますね
多くの人は「そんなに構えなくてもいいよー」っていうかもですが、意識高い人は知りたいですよね。
僕も当時同じ気持ちでしたからわかります。
参考になったらこの記事のURLを仲間にシェアしてくれると嬉しいです!
①入校までに勉強でしておくといいことは?4つ。
②入校までにやっておくと良いことは?3つ。
▼答えは↓▼
①危険物取扱者乙6類
②消防法1条暗記
③予防の別表1暗記
④心肺蘇生法の勉強
②A.空飯のおすすめなのが下記3つ
①心肺蘇生法受講
②筋トレ&走り込み
③基本結索&器具結索
▼この記事が好きな人は、こちらの記事もオススメです▼
4月から地元の消防に採用が決まり、消防学校に入校する者です!
入校までにすべき事が多かったりわからなかったりバラバラだった為、このように絞ってわかりやすく載せてくれてとても助かりました!
特に自分が将来力を入れたて行きたい救急の基礎知識など勉強したいなと思っていたタイミングで書籍のオススメなどありがたいです!
コメントありがとうございます!
お役に立てたのなら幸いです!
僕も消防学校行くまで「何かできることないかな?」ってうずうずしてたので、気持ちがすっごくわかります!
頑張って!
今年から消防に採用が決まり、消防学校に入校するものです。
入校までにすべきことがわからず、何をすればいいか迷っていたので、わかりやすくまとめていただいてとても参考になりました!
嬉しいお言葉ありがとうございます!!
大変励みになります^^
とても参考になる記事だと思います。
消防は分野が広く難しいと感じる日々ですので、日々物事に興味を持ちコツコツ研鑽するのが重要と感じます。
半年間はがむしゃらにやるべきですね
どぅさんコメントありがとうございます!
おっしゃる通り初任科はがむしゃらにやるべきですよね。
ここで本気でなれればなれただけ、のちの消防人生が良くなると、僕は経験して思いました
4月から消防学校入校予定で何から始めれば良いのか分からない状態でしたが今何をしておくべきなのかよくわかりました!
自分自身の目標を立てて目標達成のために消防学校入校前から頑張ろうと思います!
参考になる記事をありがとうございました!!
コメントありがとうございます。今からできる事はきっとあると思います。 そんな努力家なあなたを尊敬します。お役に立てて光栄です。記事を最後まで見ていただいて感謝しております。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
来年度から消防学校に入校する予定のものです。記事ありがとうございます。
毎日不安とわくわくが闘っているような状態なので、少しでも多くいろんなことを知ることができることに、文明の力のありがたみを感じております…笑
特に真夏の訓練は何度もいろんな人から聞くくらいしんどいようなので心配ですが、やはり覚悟せねば…となりました。
また、私は比較的小柄な女性で少食&スローイーターなので、個人的には寮の食事がとても不安です。消防学校に関する記事でもなかなか扱われているのを見ないトピックなので、もし機会があれば、少し触れていただけると嬉しいなと思いました。
嬉しいコメントありがとうございます!
文明の力、ありがたいですよね^^
>>個人的には寮の食事がとても不安です。消防学校に関する記事でもなかなか扱われているのを見ないトピックなので、もし機会があれば、少し触れていただけると嬉しいなと思いました。
なるほど!たとえば「たくさん食べなきゃいけないのか?」「早く食べろと急かされるような空気感なのか?」を知りたいといったところでしょうか?
上記であれば
「 割とゆっくり食べられます」
「 残すことも自由です。おかわりもできたりします。」
こちらが回答となりますね!
また聞きたいことがあればコメントくださいませ^^