こんにちは、空飯です。こちらは、国家試験のための問題集です。今回は「感覚系 腎・泌尿系 生殖系」です。大変有用なものになっておりますのでブックマークなどしてご活用ください。電車での移動中、暇なとき、並んでいるとき、手が空いているときにいつでも試験勉強ができます。勉強仲間にもシェアして教えてただけると幸いです。
感覚系
スポンサードリンク[ad#co-1]
1体性感覚でないのはどれか。1つ選べ。
1.圧 覚
2.痛 覚
3.位置覚
4.平衡覚
5.触 覚
2 副鼻腔を構成する空洞でないのはどれか。lつ選べ。
1.下顎洞
2.筋骨蜂巣
3.蝶形骨洞
4.上顎洞
5.前頭洞
3 舌の味覚に関与するのはどれか。2つ選べ。
1.三叉神経
2.顔面神経
3.舌咽神経
4.迷走神経
5.舌下神経
4 右眼に光を入れた場合の対光反射は両側陰性で左眼に光を入れた場合の対光反射は両側陽性であるとき、病変部位として正しいのはどれか。1つ選べ。
1.石動眼神経
2.左動眼神経
3.視神経交叉
4.右視神経
5.左視神経
5 平衡・聴覚器でないものはどれか。1つ選べ。
1.蝿 牛
2.網 膜
3.耳 管
4.三半規管
5.前庭器官
6 正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1.聴覚路 前庭神経
2.平衡路 雌牛神経
3.視覚野 前頭葉
4.聴覚野 側頭葉
5.皮膚感覚 頭頂葉
7 感覚器について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.耳小骨は内耳に含まれる。
2.鼓膜はおよそ母指頭大の大きさである。
3.三半規管は平衡感覚にかかわる。
4.的牛神経は音の情報を伝える。
5.前庭神経は第9脳神経である。
8 感覚器について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.ファータ・パチニ小体は、おもに甘味を感じる。
2.舌の前2/3の味覚は顔面神経を経て中枢神経に伝えられる。
3.喚覚の受容体は鼻腔の下部に多く分布している。
4.音刺激は前庭神経を経て中枢神経に伝えられる。
5.棒状体細胞は明暗に敏感である。
9 眼球運動に関与しない筋肉はどれか。1つ選べ。
1.眼輪筋
2.上直筋
3.下斜筋
4.外側直筋
5.内側直筋
10 音刺激の伝導に関与しない聴覚器はどれか。lつ選べ。
1.鼓 膜
2.耳小骨
3.雌 牛
4.雌牛神経核
5.耳 管
11音波の伝導に関与する聴覚器はどれか。1つ選べ。
1.三半規管
2.前庭器官
3.耳小骨
4、耳管咽頭口
5.耳 管
12 感覚器とその刺激伝導路で正しいのはどれか。lつ選べ。
1.網膜で感知した光刺激は動眼神経を経由して中枢神経に伝わる。
2.身体の移動やバランスなどの感覚刺激は蝿牛神経を経由して中枢神経に伝わ
る。
3.喚覚刺激は大脳の後頭葉にある喚覚野に伝わる。
4.舌の前2/3の味覚は、顔面神経を経由して中枢神経に伝わる。
5.皮膚感覚刺激は末梢神経を経て脊髄前根から脊髄に入る。
13 視覚器で最初に光が通過するのはどれか。1つ選べ。
1.虹 彩
2.角 膜
3.網 膜
4.水晶体
5.硝子体
14 眼球運動に関与しない筋肉はどれか。1つ選べ。
1.外側直筋
2.内側直筋
3.上直筋
4.眼輪筋
5.下斜筋
15 瞳孔径を変化させる構造物はどれか。lつ選べ。
1.角 膜
2.硝子体
3.結 膜
4.虹 彩
5.水晶体
16 感覚器について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.音刺激は前庭神経を経て中枢に伝えられる。
2.咽頭・喉頭の味覚は顔面神経から伝えられる。
3.皮膚の感覚は、脊髄後根を通じて脊髄に伝えられる。
4.鼻粘膜で受容された嗅覚刺激は、蝿牛神経を通じて中枢に伝えられる。
5.瞳孔散大筋は瞳孔から放射状にのび、瞳孔括約筋は瞳孔をサークル状に取り囲
む。
17 回転運動を感知するのはどれか。lつ選べ。
1.鼓 膜
2.蝿 牛
3.耳小骨
4.前庭器官
5.三半規管
18 瞳孔径を変化させる構造物はどれか。lつ選べ。
1.角 膜
2.虹 彩
3.結 膜
4.水晶体
5.硝子体
19 視覚器における情報の流れる経路について正しいのはどれか。lつ選べ。
1.網膜→視神経→視交叉→視索
2.網膜→視索→視交叉→視神経
3.網膜→視神経→視索→視交叉
4.網膜→視索→視神経→視交叉
5.網膜→視交叉→視神経→視索
20 感覚器の機能と神経の組合せで正しいのはどれか。lつ選べ。
1.視 覚 顔面神経
2.聴 覚 三叉神経
3.味 覚 雌牛神経
4.平衡覚 前庭神経
5.皮膚感覚 鼓索神経
21瞳孔径を変化させるのはどれか。1つ選べ。
1.角 膜
2.虹 彩
3.結 膜
4.水晶体
5.硝子体
感覚系回答
問 1 4
間 2 1
間 3 2,3
問 4 4
間 5 2
間 6 4,5
問 7 3,4
問 8 2,5
間 9 1
問 10 5
間 11 3
間 12 4
問 13 2
間 14 4
間 15 4
問16 3,5
間 17 5
悶 18 2
問 19 1
問 20 4
間 21 2
腎・泌尿系
スポンサードリンク[ad#co-2]
22 正しいのはどれか。lつ選べ。
1.尿素や塩分は体内でそのほとんどが再吸収される。
2.ネフロンとは腎臓で尿を生成する基本単位のことをいう
3.原尿はその8割以上を遠位尿細管で再吸収される。
4.尿道は男性より女性の方が長い。
5.腎臓は抗利尿ホルモンの影響を受けない。
23 腎臓で再吸収されない物質はどれか。lつ選べ。
1.ナトリウム
2.尿 酸
3.ブドウ糖
4.アミノ酸
5.重炭酸イオン
24 腎臓についての説明で正しいのはどれか。1つ選べ。
1.陰茎勃起機能の中枢がある。
2.白血球を増加させるホルモンの産生を行う。
3.アンギオテンシンⅡを産生し血圧をあげる。
4.ナトリウム、ブドウ糖、アミノ酸は再吸収される。
5,心抽出量の約10%が腎臓に流れる。
25 尿の生成について正しいのはどれか。1つ選べ。
1.糸球体濾過量は健康成人で10ml/分である。
2.糸球体で産生された原尿は腎孟で再吸収される。
3.ボーマン嚢からは水素イオン、尿酸、アンモニア、カリウムが分泌。
4.腎臓はレニン、エリスロボェチンを生成する。
5.腎血流量は心抽出量のおよそ10%に相当する。
26 正しいのはどれか。1つ選べ。
1.糸球体では分子量15万以下の物質はほとんど糸球体嚢へ濾過される。
2.単位時間当たりの糸球体濾過量は健康成人125±25ml/分である。
3.糸球体で産生された原尿は生体に必要な物質が集合管で再吸収される。
4.近位尿細管から有機酸類が能動的に再吸収される。
5.近位尿細管から受動的にアンモニアやカリウムが分泌される。
27 正しい組合せはどれか。lつ選べ。
1.低浸透圧尿 尿路結石
2.無 尿 尿崩症
3,血 尿 挫滅症候群
4.尿 閉 前立腺肥大
5.ミオグロビン尿 膀胱炎
28 尿の通過経路のなかで最も後に通る所はどこか。1つ選べ。
1.糸球体嚢
2.集合管
3.遠位尿細管
4.近位尿細管
5.へンレ係蹄
29 腎臓の機能でないのはどれか。1つ選べ。
1.有害物質の排泄
2.血清浸透圧の調節
3.体液量の調節
4.血液pHの調節
5,血糖の調節
30 腎臓の役割でないのはどれか。lつ選べ。
1.赤血球の破壊
2.血液pHの調整
3.老廃物の排泄
4.体液の浸透圧の調節
5.体液量の維持
31誤っているのはどれか。1つ選べ。
1.腎臓l個の重量は120gである。
2.腎臓ではエリスロボェチンが生成される。
3.腎臓ではビタミンDが生成される。
4.有効腎血流量は心抽出量の4分の1である。
5.尿管の長さは約28clnである。
32 腎臓の機能でないのはどれか。lつ選べ。
1.血液pHの調節
2.体液量の調節
3.血糖の調節
4.血清浸透圧の調節
5.有害物質の除去
33 腎臓について誤っているのはどれか。1つ選べ。
1.後腹膜腔にある。
2.血流の豊富な臓器である。
3.有効腎血流量は心拍出量の約60%に相当する。
4.重さは120g程度である。
5.左腎は右腎に比べてやや上方にある。
34 腎臓の役割でないものはどれか。lつ選べ。
1.尿の貯蔵
2.体液量の維持
3.浸透圧の調整
4.血液pHの調整
5.代謝産物の排泄
35 糸球体で産生された原尿が最も再吸収されるところはどれか。lつ選べ。
1.上行脚
2.集合管
3.近位尿細管
4.遠位尿細管
5.へンレ係締
36 正しいのはどれか。1つ選べ。
1,尿を生成する基本単位はネフロンである。
2.有効腎血流量は成人男性で5,000mlである。
3.糸球体濾過量は毎分約100mlである。
4.原尿の約50%が遠位尿細管で再吸収される。
5.遠位尿細管から有機酸類が分泌される。
37 腎臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.脊柱の両側で後腹膜腔にある。
2.第2胸椎から第1腰椎の高さに位置する。
3.右腎は左腎よりやや上方にある。
4.重量は1個当たりで70g程度である。
5.左右の腎臓はハの字型に並んでいる。
38 正しいのはどれか。,1つ選べ。
1.尿は尿管内を重力で移動する。
2.前立腺は尿管を取り囲んでいる。
3.尿閥は膀胱に尿がない状態である。
4.膀胱は男女とも直腸に接している。
5,尿が膀胱に約300ml貯留すると尿意が生じる。
39 腎臓の機能について正しいのはどれか。lつ選べ。
1,代謝の市進
2.脂質代謝の調節
3.血糖の調節
4.全血液量(体液量)の調節
5.血小板の破壊
40 腎臓について誤っているのはどれか。lつ選べ。
1.右腎は左腎よりやや上方にある。
2.1個当たり約120gである。
3.体液量の維持などで重要な役割を持っている。
4.尿生成に関与する1分間の腎臓血流量を有効腎血流量という
5.ホルモンを生成する役割がある。
41疾患と原因臓器の組合せで正しいのはどれか。lつ選べ。
1“腎孟結石
2.尿崩症
3.慢性糸球体腎炎
4.褐色細胞腫
5.外鼠径ヘルニア
42 腎後性急性腎不全の原因となるのはどれか。lつ選べ。
1.電撃症
2.パラコート
3.後腹膜線維症
4.敗血症
5.心不全
43 腎臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.脊柱の両側で後腹膜腔にある。
2.左右の腎臓はハの字型に並んでいる。
3.右腎は左欝よりやや上方にある。
4.第2胸椎から第1腰椎の高さに位置する。
5.重量は1個当たりで70g程度である。
44 腎臓の機能でないのはどれか。lつ選べ。
L エリスロボェチンの生成
2.抗利尿ホルモンの生成
3.酸塩基平衡の調整
4.体液浸透圧の調節
5.代謝産物の排泄
45 腎臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.右腎は左腎よりやや上方にある。
2.重量はl個当たりで70g程度である。
3.脊柱の両側で後腹膜腔にある。
4.第2胸椎から第1腰椎の高さに位置する。
5.左右の腎臓はハの字型に並んでいる。
46 腎臓で尿の再吸収に関与するのはどれか。2つ選べ。
1.輸入細動脈
2.近位尿細管
3.遠位尿細管
4.輸出細動脈
5.ボーマン嚢
47 腎臓の機能でないのはどれか。lつ選べ。
1.尿の生成
2,レニンの産生
3.体内水分の恒常性維持
4.血液酸塩基平衡の調整
5.コルチゾールの活性化
48 腎臓について正しいのはどれか。1つ選べ。
1.管腔臓器である。
2.長さは約15cmである。
3.左腎は右腎よりやや下方にある。
4.内分泌器官としてグルカゴンを生成する。
5.第12胸椎から第3腰椎の高さに位置する。
49 腎臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.脊柱の両側で後腹膜腔にある。
2.右腎は左腎よりやや上方にある。
3.重量はl個当たりで70g程度である。
4.左右の腎臓はハの字型に並んでいる。
5.第2胸椎から第1腰椎の高さに位置する。
50 腎臓の機能でないのはどれか。lつ選べ。
1.血糖の調節
2.体液量の調節
3.有害物質の排泄
4.血液pHの調節
5.血清浸透圧の調節
51腎臓の機能について正しいのはどれか。lつ選べ。
1.有効濾過圧は130-140mHgである。
2.濾過の原動力を有効最大血圧という。
3.糸球体濾過量は健康成人で120ml/分程度である。
4.単位時間当たりの糸球体から濾過される原尿を腎血流量という。
5.糸球体で分子量70万以下の物質はほとんど糸球体嚢へ濾過される。
52 尿細管で再吸収されるのはどれか。1つ選べ。
1.アルブミン
2.尿 素
3,クレアチニン
4.ナトリウム
5.アンモニア
53 腎臓の機能について正しいのはどれか。1つ選べ。
1.脂質代謝の調節
2.血糖の調節
3.酸塩基平衡の調節
4.脳圧の調節
5.発汗の調節
54 尿細管で再吸収されるのはどれか。1つ選べ。
1.ナトリウム
2.クレアチニン
3.尿 素
4.アンモニア
5.ヘモグロビン
55 尿細管で再吸収されるのはどれか。1つ選べ。
1,尿 素
2.アンモニア
3.ナトリウム
4.アルブミン
5.クレアチニン
56 尿の生成について正しいのはどれか。lつ選べ。
1.遠位尿細管で原尿は再吸収されない。
2.生体に必要な物質が腎霊で再吸収される。
3.尿管の解剖学的に狭い部分は2か所である。
4.近位尿細管で原尿は約80-85%が再吸収される。
5.遠位尿細管から有機酸類が能動的に分泌される。
57 誤っているのはどれか。lつ選べ。
1.尿道炎は、排尿痛、頻尿、尿混濁が認められる。
2.尿路結石は女性に多い。
3.前立腺肥大は加齢とホルモン異常が原因と考えられている。
4.子宮外妊娠破裂は緊急性が高い疾患である。
5.流行性耳下腺炎では生殖に障害を残すことがある。
腎・泌尿系回答
間 22 2
開 23 2
問 24 4
間 25 4
間 26 2
間 27 4
間 28 2
問 29 5
開 30 1
間 31 3
問 32 3
間 33 3
問 34 1
間 35 3
問 36 1
間 37 1,5
問 38 5
間 39 4
問 40 1
間 41 4
間 42 3
間 43 1.2
間 44 2
問 45 3.5
問 46 2.3
間 47 5
間 48 5
間 49 1.4
間 50 1
間 51 3
間 52 4
問 53 3
間 54 1
間 55 3
問 56 4
問 57 2
生殖系
58 一般に精子と卵子が出会い受精するのはどこか。lつ選べ。
1.腹腔内
2.卵 管
3.子宮体部
4.子宮頸部
5.外子宮口
59 正しいのはどれか。1つ選べ。
1.精子は前立腺で産生される。
2.精子は副睾丸に貯蔵されている。
3.陰茎海綿体の充血により勃起が起こる。
4.精管は膀胱につながる。
5.滞巣は抗利尿ホルモンを生成する。
60 正しいのはどれか。1つ選べ。
1.卵巣は後腹膜腔にある。
2,精子と卵子は子宮口で受精する。
3.精子は前立腺で作られる。
4.女性は膀胱と子宮が接している。
5.艇内はアルカリ性に保たれている
61泌尿・生殖器で体内にlつしか存在しないのはどれか。2つ選べ。
1.卵 巣
2.前立腺
3.尿 管
4.精 巣
5.子 宮
62 ホルモン産生に関与するのはどれか。2つ選べ。
1.精 巣
2.陰 茎
3.精 嚢
4.前立腺
5.卵 巣
63 体内に単独で存在する臓器はどれか。2つ選べ。
1.子 宮
2.卵 巣
3.尿 管
4.精 巣
5.前立腺
64 泌尿・生殖器で体内に1つしか存在しないのはどれか。2つ選べ。
1.尿 管
2.前立腺
3.卵 巣
4.子 宮
5.精 巣
65 正しいのはどれか。1つ選べ。
1,陰茎海綿体の充血により勃起が起こる。
2.精子は副睾丸に貯蔵されている。
3.精巣は抗利尿ホルモンを生成する。
4.精子は前立腺で産生される。
5.精管は膀胱につながる。
66 男性生殖器について誤っているのはどれか。1つ選べ。
1.陰茎は2本の陰茎海綿体と腹側の尿道海綿体からなる。
2.精巣は男性ホルモンを産生する。
3.精巣上体は2つある。
4.射精管(精管)は前立腺の中で尿道と合流する。
5.前立腺は精子を産生する。
67 膣について誤っているのはどれか。lつ選べ。
1.月経血を排出する。
2.分娩時に産道に変化する。
3.乳酸菌(デーデルライン膣梓菌)が存在する。
4.後膣円盤は直腸子宮裔(ダグラス裔)に接する。
5.膣分泌物は通常アルカリ性で他の雑菌が増えにくい。
68 月経周期に関与するホルモンはどれか。lつ選べ。
1.グルカゴン
2.サイロキシン
3.オキシトシン
4.アドレナリン
5.プロゲステロン
69 思春期に変化を来すのが特徴である生理機能はどれか。lつ選べ。
70 正しいのはどれか。lつ選べ。
1.受精卵は腹筋の収縮で子宮艦内に移動する。
2.膣は前方には膀胱、後方には横行結腸がある。
3.ダグラス藷は排卵によって卵巣から飛び出た卵子を卵管内に取り込む。
4.膣内部は常在菌である大腸菌の作用で酸性に保たれ、病原性細菌の感染を抑え
ている。
5.精子は膣から頸管、子宮腔を通り、卵管内を自走して卵管膨大部あたりで卵子
と出会って受精する。
71卵巣から分泌されるホルモンはどれか。lつ選べ。
1.オキシトシン
2.バソプレシン
3.プロラクチン
4.エストロゲン
5.アルドステロン
72 泌尿・生殖器で体内にlつしか存在しないのはどれか。2つ選べ。
1.精 巣
2.子 宮
3.卵 巣
4.前立腺
5.尿 管
スポンサードリンク[ad#co-1]
生殖系回答
間 58 2
間 59 3
間 60 4
問 61 2.5
間 62 1.5
間 63 1.5
間 64 2.4
間 65 1
間 66 5
問 67 5
問 68 5
間 69 5
間 70 5
間 71 4
問 72 2.4
まとめ
解剖生理ですと基礎が大事になります。苦手な人にはこちらの本がお勧めです。
感覚系 腎・泌尿系でいうと…
耳小骨はツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨である。
右腎は肝臓の影響で左腎よりやや下方にある。
など、大事なことがわかりやすくしかも赤字でシートで消えるように書かれています。ぜひお勧めです!
コメントを残す