豪華6大特典がもらえるLINEはコチラ

【1章】貧乏高校生の運命を変えた決断【勉強嫌いがなぜ倍率10倍の公務員試験に合格できたのか?】

公務員試験対策は独学でクリア

 

救急救命士のテキスト語呂合わせ

今でこそ一人前の消防士・救命士として活動していますが、私はもともと地頭がいい方ではありません。

しかも貧乏な家庭で育ちました。

救急車なんて病院から来るもんだと思ってたくらいです。

そんな私でも消防士になれました。

なぜなら6つの行動をとった為です。

どんな環境、戦略で高倍率の公務員試験を突破したのか書いていきます。

公務員試験を目指す人の参考になれば幸いです。

空飯が実践した消防士対策
  • 【行動1】高校1年から公務員試験を意識した勉強を始めた。
  • 【行動2】高校の勉強は「公務員試験にどう役立つか?」を常に考えた。
  • 【行動3】高校3年生の時は教師に特別補習を組んでもらった。
  • 【行動4】塾には行かず、東京アカデミーなどの無料セミナーで力を付けた。
  • 【行動5】面接は笑顔で元気に!作文はひたすらまねる。それぞれの教師に見てもらう。
  • 【行動6】後輩に向けて公務員対策の記事を書いた。各方面から絶賛される。
救命士になるまでのリアルを描いた「空飯物語」

中学校の時です。

「大学は行かなくてもいいでしょ?」

と、母からの衝撃な一言。

 

うちは貧乏で母子家庭でした。

父親は残念な方で、養育費も出せない甲斐性なし。

精神を病んでいて、借金を作ったり入退院を繰り返したりとんでもない人でした。

 

見かねた母はそんな父と縁を切りました。

母に手に職があるわけでもなく、パートのごとき給料で私を育ててくれました。

そして上記の一言です。

私に選択権なんかあるはずもなく、「そうだね。」の一言。

 

そんな環境で秀才が育つわけもなく、中学時代は赤点レベルもたまにとる生徒でした。

空飯
どうせ大学もいかずに働くんだから勉強なんかしても意味ないな。

こんなふうに当時思っていました。

成績はめっちゃ悪いわけではなく、中の下といったところです。

 

そんな私は実業高校(農業や工業高校)に進学しました。

本来、高校に行かせるお金もなかったとのことでしたが、保険金が満期になり、たまたま行かせることができたそうです。

「おいおい」って感じです。

 

実業高校を選んだ理由は仕事で役立つ実践力が付きそうと思ったから。

大学に行かないのに普通高校を選ぶ必要もない。

実業高校なら資格取得や、就職面で有利かな?」と、中学生ながら考えてました。

 

そんな、他の生徒より「生きることと真剣に向き合ってきた」空飯。

高校1年の春に家で考え込みました。

俺は何の仕事がしたいんだ?何をすれば幸せになれるんだ?

この自問自答に

「人に必要とされたい」

「居場所がほしい」

「どうせなら感謝されて人の役に立って死にたい」

と思うようになったのです。

 

そこで思いついた職業が「消防士」でした。

「かっこいいし、ヒーローだし、めっちゃ感謝されそう!」

そして、消防士について調べることに。

 

すると、公務員試験というものを受けなければならないことが分かったのです。

空飯
ムムム、何か難しい試験みたいだぞ。

そこで担任の先生に私でもなれるのか聞いてみました。

担任

大丈夫だ!幸い空飯は1年生。今からしっかり対策すれば合格できる!

この担任の自信に満ちた一言で「そうか!今から本気出せばやれそうだぞ!やってやるぜーー!

となったのです。

 

今思えばここが運命の分岐点だったと思います。

この担任がいなければ今頃どうなっていたことか。。。

まさに恩師でした。

 

【行動1】高校1年からはじめた公務員勉強

「消防士に俺はなる!!」

と決意した空飯。

しかし無知もいいとこでした。

まず、公務員試験がどんなものなのか知りませんでした。

消防士についてもよくわからない。

救急車は病院から来ると思っていたほどです。

そんなやつが今や救命士なんだから笑えますね(笑)

 

私がラッキーだったこと。

それは「高校1年の時に本気で未来について考えた」ことです。

「3年計画で公務員試験対策をする」と1年生の時に決断しました。

この「3年計画」がなければ公務員試験突破は困難になっていたかもしれません。

 

さらに幸運なことに担任が公務員対策教師。

担任
今は基礎をしっかりつける時だ。この問題を解いてみよう!

この恩師のもとで3年間勉強することになります。

 

ちなみに、携帯代を払うのにアルバイトをする必要がありました。

もちろん、部活動などはできません。

 

将来面接官に「3年間部活もしないで遊び呆けてたの?

と思われることだけは避けたかったです。

 

そこで「資格取得」に力を入れました。

「危険物取扱者」という資格が取れることを知ったのです。

危険物取扱者の資格をコンスタントに取得。

3年生の時には乙種6種類の資格をコンプリートし、表彰されました。

 

【行動1】まとめ
  • 将来について真剣に考えて計画(戦略)を立てた。
  • 勉強を教えてくれる先生に相談した。
  • 資格取得に力を入れた。

 

【行動2】高校の勉強は「公務員試験にどう役立つか?」を常に考えた。

私は勉強の習慣があまりない人間でした。

いくら3年間期間があるといっても、毎日数時間の勉強はできない人種。

けど消防士にはどうしてもなりたかった。。。

そこで戦略を練ることに。

授業は公務員試験でどう役立つか考えながら受けると効率的じゃね?」と。

お分かりの通り、公務員試験は幅広い分野の試験問題が出題されます。

浅く広くです。

ですから、高校で学ぶ授業の内容も、もちろん入っています。

そこで、

消防の試験の過去問を見て、授業中に学ぶ内容とどのように整合性があるか調べました。

このことにより、毎日受ける授業を公務員試験目線で学ぶことができました。

とても効率的です。

授業で学んだ分野を過去問で解いてみる。

すると、授業→問題→復習→問題と言う流れで記憶に定着させることができました。

家に帰ってからもこれなら勉強できます。

「今日は何から手をつけようか?」と言う最大の壁を突破できるのです。

何にでも「公務員試験」にヒモ付けることが大事です。

 

ヒモ付けるといえば、体力向上も同じです。

例えば、バイト帰りは必ずランニングして帰ってきました。

公園に寄って、ブランコの鉄柱で懸垂を行い、体力試験に備えてました。

懸垂なんて、初めは7回しかできませんでした。

しかし、毎日続けた結果「20回までできるようになったのです!」

試験本番の時は「23回」でその時のメンバーの中ではトップクラスでした。

【行動2】まとめ
  • 普通の授業も「公務員試験でどのように役立てられるか?」を考える。
  • 常に「公務員試験」を意識して、ヒモ付ける。
  • バイト帰りに体力錬成した。
体力より学力?

消防の採用試験で「体力試験」をあまり重要視していない消防本部が多いイメージがあります。

特に地方は顕著です。

必修で「握力○○以上。懸垂○回以上。。。」と、うたっていない消防本部は重要視していない可能性があります。

力を入れるべき項目

一次試験(勉強)>>>>>>>面接・作文>>>体力試験

個人的にこんなイメージです。

 

【行動3】高校3年生の時は教師に特別補習を組んでもらった。

地道に勉強を積み重ね、気がつけば高校3年生になっていました。

ここがラストスパート!全力を出すべき時期です。

しかし、空飯は勉強を一人で集中してできないタイプ。

1人で集中できないなら環境を変えればいい!

と考えつきました。

 

そこで行ったのが「放課後勉強」です。

自宅だと、どうしても漫画やゲームといった雑念に集中力が持って行かれます。

自宅には勉強机もないので集中しづらい環境です。

そこで、「勉強は学校でしかしない!」とメリハリをつけることにしました。

これは、当時の担任に許可を取りました。

 

部活で夜遅くに帰る生徒たち。そんな生徒たちが帰る時間まで居残り勉強を続けるのでした。

この時期は勉強に集中するためにバイトは辞めていました。

バイトを辞めたのが試験6ヶ月前。

この時期から実施したと思います。

携帯代金は貯金でまかなってましたね。

 

さらに、恩師に依頼して、昼休みに補習を組んでもらいました。

この内容は主に「数的推理」「判断推理」の2科目です。

これを昼にやることにより、放課後勉強は復習の時間にすることができました。

また公務員を目指す仲間に黒板を使って学んだ知識を教えたりして、さらに自分の知識を強化しました。

 

だいたい、3年生の春ころのライフサイクルは…

【朝】自転車で学校に行き頭をフレッシュ(片道10キロママチャリ)

【午前】授業で公務員試験に使えない授業は全部「公務員対策」(隠れながら)

【昼】昼休みは特別補習

【放課後】仲間とランニング、その後暗くなるまで教室で勉強

【夜】自転車で帰宅。家では勉強しない。

【行動3】まとめ
  • 家に勉強は持ち帰らない。学校で全ての勉強をした。
  • 昼休みに公務員対策の特別補習を組んでもらった。
  • 勉強に集中するためにバイトを辞めた。
  • 「環境が悪いからだ」と諦めるのではなく「環境を変える努力」が大事。
家では本を読みました!

こんな感じの作文対策の本を読んでました。

良い作文というのは読めば読むほど良いです。

立ち読みでいいので良い作文を多く読みましょう!

そして丸写しして写経しましょう!

写経することでいつの間にか自分の力になります。

【行動4】塾には行かず、東京アカデミーなどの無料セミナーで力を付けた。

高校3年の夏になると、いよいよ公務員試験ラストスパートに入りました。

学校でもよく「無料セミナー」が行われていました。

公務員アカデミー系の業者が授業を開いてくれるアレです。

中でも「戦略セミナー?」はとても参考になりました。

(公務員試験対策の考え方、勉強方法、試験内容など概要を教えてくれるセミナー)

 

目からウロコだったのが

公務員試験は複数受けましょう!

というものでした。

それは以下の5つのメリットがあるからです。

  1. 複数受験しても費用はかからない
  2. 試験慣れできる
  3. もし本命の試験に落ちても滑り止めになる
  4. 日にちさえ違えば受け放題
  5. そもそも勉強になる

これは複数受けるべきだな!」と直感的に感じました。

そこで私が受けられる試験は全てカレンダーに書き込んで行きました。

参考までに空飯が受けた試験
  1. 国家公務員試験Ⅲ種
  2. 郵政内務
  3. 東京消防庁(高卒)
  4. 地方公務員試験(消防)
  5. 県庁職員公務員試験(高卒)
  6. 自衛隊曹候補士

これらを受けることにしました。

実際、受けた後はめっちゃ勉強になりました。

集中がめっちゃできんですよね。本番の試験って。

ここで複数の試験を受けたことが本命の消防士合格の分岐点になった気がします。

 

他にもセミナーでは

勉強の仕方を学べる

問題用紙の上手な活用方法を知れる

模試で実力を測れる」と言った様々なメリットがありました。

皆さんも無料セミナーを受ける機会があれば積極的に参加したほうがいいと思います。

 

夏休みは「1週間の無料体験アカデミー」がありました。

なんと!実際にお金を払って学んでいる人と同じ授業内容を受けられるのです!

 

これは大変勉強になりました。

1週間無料体験アカデミーは絶対受けた方がいいですね。

(なぜ無料でここまで教えてくれるのかは「もし試験に落ちたらアカデミーに入って欲しいから」だと思います。まさにWin-Winの有効なセミナーですね!

 

また、アカデミーのない日は学校の図書館などに通って勉強してました。

家だと環境的に集中できません。

勉強以外することのない環境に身をおくことで集中できます。

 

この時に先生から言われた言葉をあなたにも送りたいと思います。

恩師

長い人生の1年間。それも夏だけ。この夏だけを公務員試験だけに捧げなさい。そうすれば将来勉強しなくても一生安泰だ!

なるほど、確かに公務員にさえなれば一生安泰だな!青春捧げるか!

となりました。

恩師

公務員試験は複数受けるべきだ。たとえ本命に落ちても、仕事しながら勉強してまた受け直せばいい。浪人している方が将来面接で苦労するぞ。

「なるほど。それもその通りだな!」

と、眉唾でした。

 

そして、高校3年の夏は勉強しに集中できる環境を求めて西に東に奔走するのでした。

【行動4】まとめ
  • 無料セミナーには積極的に参加した。
  • 公務員試験は複数受けた。
  • 勉強の「環境」を大切にした。
  • 基本的に家では勉強しない。

 

【行動5】面接は笑顔で元気に!作文はひたすらまねる。それぞれの教師に見てもらう。

勉強環境に注力した空飯。

1次試験も無事に終わり、以下の結果が出ました。

空飯が受けた一次試験の結果
  1. 国家公務員試験Ⅲ種←不合格
  2. 郵政内務←合格
  3. 東京消防庁(高卒)←不合格
  4. 地方公務員試験(消防)←合格
  5. 県庁職員公務員試験(高卒)←合格
  6. 自衛隊曹候補士←合格

「結構いい出来なんではないか?」と当時思っていました。

中でも「県庁」は3人受かるところに200人の応募が来てました。

一次試験では20人が残ったのですが、私もその一人。

正直「よっしゃ!!」となりましたね。

私の高校でも県庁一次突破は自分だけ。

さらに、試験に合格した数も私がトップでした。

 

学年主任も「おまえ、すごいな…ここまでやれるとは…」

と、驚いてたくらいです。

一方恩師は…

恩師

まぁ、予想通りだよね。俺も教え方が間違ってなかったって自信になったよ!おめでとう!

とのことでした。

空飯
(まだ試験終わってないんだが…)

 

面接対策

次の二次試験に備えるために、作文と面接の対策に乗り出しました。

 

面接は笑顔で元気に感じ良くです。

自分が採用する側の人間の思考になりきることがコツです。

「自分が採用者なら、どんな消防士がほしいか?」

を常に意識すればいいと思います。

 

私はこれを意識しながら先生方にお願いして面接練習をしました。

それこそ、体が覚えるくらい練習しましたね。

 

今の私の目線から欲しい消防士像をお伝えします↓

現役の消防士目線で「どんな消防士が欲しいか?」
  • 救助大会で結果残せそうな運動神経良いやつ
  • どんな困難があってもあきらめないやつ
  • 他の試験に受かっているけども絶対に消防士になると言い切ってくれるやつ
  • 誠実そうなやつ
  • 努力家なやつ
  • 元気で明るいやつ

採用試験官の消防長も似たような考えではないでしょうか?

『なぜ、消防士になりたいのか?』という質問に対して

初任課程の時、某消防長のお話がありました。

 

消防長

採用試験の面接のとき、ありきたりなテンプレを言うやつは信用ならない。

どのくらい本気で消防士になりたいか伝わらない。

だから、『人の命を救える消防士にあこがれて…』なんてだけいうやつは落としてきた。

給料面が安定しており、素敵な家庭を築けると思ったからです。人に感謝される仕事というところにも憧れます。

こっちの方が現実的で信用できる。

私は建前だけで話す人間ではなく、本気のことを話す人間を採用してきた。

 

とおっしゃっていました。

すべてがすべて、こういう考えではないにしろ参考になれば幸いです。

 

作文対策

作文では「うまい作文をひたすらまねる」がコツです。

ひたすらまねて書くのです。

消防用作文対策の本があるので、その本の例文をひたすらまねます。

これを「写経」と言います。

 

写経することでびっくりするくらい上手い文が書けるようになりますよ。

空飯

写経を教えたいなー。

「公務員試験に効果的な作文の書き方講座」なんてコーナーをやって見ると楽しそうですね!

【行動5】まとめ
  • 面接は笑顔で元気に感じ良く。
  • 自分が採用者なら、どんな消防士がほしいかを意識する。
  • 良い作文をひたすらまねて書く「写経」

 

【行動6】後輩に向けて公務員対策の記事を書いた。各方面から絶賛される。

無事すべての試験が終わりました。

結果は…

空飯が受けた一次試験の結果
  1. 郵政内務←最終合格
  2. 地方公務員試験(消防)←最終合格
  3. 県庁職員公務員試験(高卒)←地方消防の二次試験と被ったために辞退
  4. 自衛隊曹候補士←最終合格

このような結果となりました。

正しい目標を立て、努力して、結果が出る。

これほどうれしいものだとは思いませんでした。

 

いろいろ戦略や知識を得たので、当時、公務員試験攻略を誰かに伝えたい気持ちになってました。

 

そこでこんな依頼が…

恩師

後輩のためにアドバイスシートを書いてくれないか?

 

空飯

任せてください!

徹底的にアドバイスしますとも!

 

 

これが恩師への少しでもお返しとなるのならと思い、徹底的に書き込みました。

 

普通の公務員試験を受けた学生はせいぜい数行程度。

しかし、空飯の場合はその何倍も書き込みました。

しかも結構質も良く、読みやすかったためか「学年通信(2年生用)」に掲載されました。

↓実際に掲載された一部。

 

アドバイスシート記入内容
  • 受けた試験をランク分けした。
  • どのくらい勉強が必要か試験ごとに分類して詳細を書いた。
  • 自分がしてきた勉強法を書いた。
  • 判断・数的推理は○○先生、面接は○○先生、作文は…という風にオススメの先生を紹介。
  • 勉強する時期(○月はこれをやる)を紹介。
  • 実際に受けた状況を説明。
  • 失敗談を紹介。
  • などなど、他にも色々…

このような記事を書いたため各方面の先生や後輩から絶賛されました。

すごい参考になったよ!

わかりやすかった!

役に立つ情報をありがとうございます!

(このころから人に役立つ情報を発信する」のが好きになったのかも

 

公務員試験勉強も積極的に人に教えてました。

人に教えられるということは「完璧に自分の知識(モノ)にした」ということを意味します。

そういった知識って忘れませんし、時間のないピンチの時もスラスラ出てくるもんです。

人に教えることも重要な合格要素だったと思います。

【行動6】まとめ
  • 人に感謝されることをする。
  • 人に教えることも大事。
  • 人を助ける仕事は人を助けられる人間がなる。

【行動1】~【行動6】を振り返って

本当に勉強しづらい環境で育った空飯。

(家に勉強机はありませんが何か?笑)

しかし、これらの行動で今では消防士です。

皆さんもどんな環境でも工夫次第で公務員試験は突破できます。

いいえ、突破できるようにできています。

「諦めない」「継続する」「環境を整える」

これらが合格の鍵ではないかと空飯は思います。

 

高校に行けないほど貧乏でアルバイト三昧の空飯でも合格できました。

あなたも絶対になれます!あきらめないで!

まとめ

空飯

長くなりましたが、私は【行動1】~【行動6】をとりました。

あなたはどんな行動を取ってますか?

 

なかでも特にやってほしいこと。

それは「環境を大事にする」「絶対に諦めない」の2点です。

この2点をしっかり意識できれば道は開けると思います。

「環境を大事にする」理由は最初にめっちゃやる気が出ても、維持するのが困難な為です。

維持するためには環境が大切です。

たとえば、勉強するしかない場所に自分を常に置く。

たとえば、大きめの付箋に暗記項目を書いて家じゅうに貼る。

こういったのが「環境を大事にする」ということです。

 

また、あきらめなければ必ず道は開けます。

公務員試験は「」要素も強いと思います。

 

たとえば、うちの署では今年はめっちゃ優秀なやつしか集まらなかった。

しかし、翌年は優秀なやつと変なやつが集まった。

翌々年は出来の悪い奴と変なやつしかいない。

 

なんてこともあります。

あなたがあきらめずに勉強と試験を続けていれば必ずチャンスはあります!!

諦めないでください。

本当に何のとりえもない私も消防士になれました。

やる気と環境さえ何とかすれば夢は叶います!

 

「救急車は病院から来る」と思っていたやつでも今では救命士です。

諦めなければ夢は必ず叶います。

がんばるあなたの応援になれば幸いです。

 

なにか聞きたいことや、相談があれば一番下のコメントフォームから連絡ください。

必ず返答します。

 

 

あなたと共に「人を救える日」が来ることを心待ちにしております。

 

▼こちらから続きがご覧になれます。▼

救命士になるまでのリアルを描いた「空飯物語」

※コメントもらえたら嬉しいです。

「参考になったよ」「最後まで読んだよ」だけでもヤル気に繋がります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空飯は19歳で消防士になり、26歳でエルスタ東京へ、
そして最年少で救命士となりました。
研修前には救命士国家試験合格レベルで、
最高に充実したエルスタ生活を送りました。

ですが、
最初から勉強ができた方ではありません。
勉強は超苦手で、高校は実業高校なのにテストで赤点とってたくらいです。

お前には才能があったんだろ?とも言われます。

僕はもともと勉強が得意だったわけでもなければ、
暗記が得意だったわけでも、
ましてや仕事ができたわけでもありません。

そんな僕でも自信を得ることができて、
研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになりました。
エルスタ生活にもとても良い影響をもたらしました。
結局、勉強方法を『知るかor知らないか』なんですよね。

どんな人でも研修所入校前に国家試験合格レベルになれます。

やり方さえ学んでいけば誰でも自信をもって救命士になれる。
僕、空飯がどのように救命士になったのかを下記の記事では公開してます。

研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになった空飯のリアル物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEのプレゼントはもらいましたか?

【期間限定】ゴロ合わせ10版対応版プレゼント中!


10件のコメント

とても為になりました。
僕も昔から将来は消防士になりたいと言って
いたのですが、頭が悪いので工業高校に入りました。今1年生です。
頑張ります

匿名さん、コメントありがとうございます!
目標は最後まで諦めなければ必ず達成できます!
頑張って!

救急救命士の資格取得と消防合格を目指し、専門学校に入学しました。夢に向かって頑張ろうと思った矢先、病気が見つかり、薬を飲み続けている状態です。消防を目指しているのですが、やはりこのような持病のある人は学力や体力がどうであれ落とされてしまうのでしょうか。

コメントありがとうございます。
病気の重さにもよるかもです。
隠せるレベルならあえて話さず受けるのもアリかと。
例えば採用時の必須条項に「裸眼の視力0.6以上」とあったりするのですが、コンタクト入れてて裸眼と言って受かっている人もいました。
他には障害者雇用枠みたいなところもあるので、それに当てはまらないのかも調べてみるといいかもです。
やれることを全部やって諦めない人が最後に合格すると思います☺️
そんな逆境でも前に進む姿勢、素敵です。

人工呼吸を直で行う場合感染症のリスクはどのくらいなんですか?

感染のリスクは低いとされてますが、具体的な数値のエビデンスは不明です。
心肺蘇生時の人工呼吸における感染リスクに関する研究は限られていますが、以下に示すいくつかの研究結果があります:

1. **COVID-19に関する研究**:2020年の研究によると、COVID-19患者への心肺蘇生時の人工呼吸は、感染リスクがあるものの、適切な感染対策を取ることでリスクを軽減できると報告されています(参考文献:Edelson DP, et al. “Interim Guidance for Basic and Advanced Life Support in Adults, Children, and Neonates With Suspected or Confirmed COVID-19: From the Emergency Cardiovascular Care Committee and Get With The Guidelines-Resuscitation Adult and Pediatric Task Forces of the American Heart Association.” Circulation. 2020;141(25):e933-e943. doi:10.1161/CIRCULATIONAHA.120.047463)。

2. **HIV感染リスクに関する研究**:1996年の研究では、心停止患者に対する心肺蘇生時の人工呼吸において、HIV感染リスクは非常に低いと報告されています(参考文献:American Heart Association in collaboration with the International Liaison Committee on Resuscitation. Guidelines 2000 for Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care. Part 4: the automated external defibrillator: key link in the chain of survival. The American Heart Association in collaboration with the International Liaison Committee on Resuscitation. Circulation. 2000;102(8 Suppl):I60-I76. doi:10.1161/01.cir.102.suppl_1.1i60)。

これらの研究はあくまで一例であり、感染リスクは状況によって異なる可能性があります。
ご参考まで

分かりやすくて参考になりました!本当にありがとうございます!質問ですが、消防設備士も試験のためになると思いますか?

嬉しいご感想ありがとうございます!
>>、消防設備士も試験のためになると思いますか?

はい!有利に働くと思います 。
とはいえ、一時試験の点数の方がよっぽど重要なので、そっちに力入れるべきかと^^

授業で何が公務員試験に役立つか考えながらやっていたと書いていましたが、どんなことが役立つと思いましたか?また公務員試験の過去問をネットで調べてみたけど出てこなかったのですが、どこにありますか?できれば過去問を見せていただけると嬉しいです!無茶言ってすいません

>>た公務員試験の過去問をネットで調べてみたけど出てこなかったのですが、どこにありますか?できれば過去問を見せていただけると嬉しいです!無茶言ってすいません

書店で購入することをお勧めします!
https://amzn.to/4cX5OE3
https://amzn.to/4cQ7qzr
↑当時、この本で勉強してました。
けど、重要なのは判断推理や数的推理の攻略法なので、アカデミーや有料塾でお金払って学ぶのが一番だと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
空飯救急救命士
救急救命士学習塾代表。 2007年から2019年まで消防吏員、救急隊員として10年以上の経験を有す。 2019年に起業し救急救命士学習塾を立ち上げる。 救急救命士国家試験の個別指導は300件以上にのぼり、その多くは救急救命士となる。個別指導zoomしてくださった皆さんが実践して成果を出してくれたからこそ、今も続けられています。ありがとう。