こんにちは‼11年救急隊、そのうち4年救急救命士(隊長)をやっていた空飯(→プロフィール)です。
今回はこんな質問がLINEから届きました。
特に救急要請の概要、傷病者の状況、処置判断を文章化することが苦手です。
何かうまく書くコツがあれば教えていただきたいです。
ポイントをおさえることが出来れば、簡単に速く作成することができます。
4年間に作り上げた秘伝のコツを伝授しようじゃないですか!( ̄ー ̄)ニヤリ
↓早速結論です。救急活動記録票書き方のコツ。
- 一文を短く端的にする。
- 一文の中に、論点は一つにする。
- いつ、どこで、誰が、何を、どうしたを基本にすること。
- 種別に応じたテンプレートを作成する。
この記事を読めば、自分だけの救急活動記録票テンプレート作成ができます。
・救急活動記録票の書き方が分からない方
・救急活動記録票を速く書きたい方
・救急活動記録票の書き方のコツが知りたい方
・救急救命士を目指している高校生、大学生、専門学生の方
もくじ
救急活動記録票作成の3つのポイント
救急活動記録表は公文書です。
以下の内容を意識して書きましょう。
- 事実のみを書くこと
- 観察した内容は全て書く
- 裁判に出していいものを書く
①事実のみを書くこと
公文書を作成する場合は、主観的(自分目線)な文章を書かないようにしましょう。
事実のみを書き、客観的(第三者目線)に文章を作成することが重要です。
客観的に書くことによって、文章に確実性や信頼性が生まれます。
例えば、普通自動車 対 軽自動車の衝突事故があったとします。
こうなると、どっちが事実を言っているのか分かりませんよね。
ですが、事故概要については事実のみを書ければOKです。
このように、救急隊が見たままの状況を書くことが重要です。
当事者同士の言い分は書く必要はありません。
②観察した内容は全て書く
よく救急活動記録票を読んでいて、あるのが・・・・
・これ脳疾患を疑って活動してるのに、バレー徴候を確認したのか分からないなぁ。
・心疾患を疑っているのに、心不全徴候を確認したのか分からないなぁ。
実際は確認したのかもしれませんが、救急活動記録票に記載されていないものをよく目にします。
記載がないものはやっていない、確認していないことと同じなので、必ず記載するようにしましょう。
↑大事
大事なので、もう一度いいます。
記載がないものはやっていない、確認していないことと同じなので、必ず記載するようにしましょう。
③裁判に出してもいいものを書く
公務員が職務上作成した書類は、公文書として扱われます。
つまり、裁判の証拠となります。
信頼のある文書でもあり、自分たちの身を守れる武器となることを覚えておきましょう。
例えば、よくある不搬送事案はしっかりと書くことが重要です。
不搬送にすることは、訴訟問題になり得るリスクがあります。
こんな状況だったとしましょう。
↓
同居する妻からも、今日は様子を見ると言われ、不搬送することに同意した。
↓
救急隊は、何か急変があればすぐ救急要請するように依頼して、その場をあとにした。
↓
救急隊が帰ったあと、その方がCPAとなった・・・・
と言われ訴訟問題に発展した。
そんな時も、しっかりと救急活動記録票に記載しておけば、救急隊は守られることがあります。
本人は症状が改善したと言っており、搬送を辞退したい旨聴取した。
同居する妻も、本日は様子を見たいとのことであった。
本人と妻に今の状態を説明し、何かあればすぐ救急要請するよう依頼。
本事案は、緊急性なし、本人と妻が搬送を辞退したことにより不搬送とした。
ポイントは、2点です。
- 家族に説明した内容を記載
- 搬送しなかった理由を記載
必ずこの2点は記載するようにしましょう。
誰が読んでもわかる文章を書く4つのコツ
公文書である救急活動記録票は、市民が見ても分かるものでなければなりません。
どんなところを、意識して書いているのか順にみていきましょう。
文章の型を覚えよう〜ポイントは4つ〜
文章作成には基本となる型があります。
特に、救急活動記録票を書く上でのポイントは以下の4つです。
- 一文を短く端的にする。
- 体言止めを使う。
- 一文の中には、一つの論点に絞る。
- いつ、どこで、誰が、何を、どうしたを意識する。
①一文を短く端的にする
分かりやすい文章にするためには、シンプルな文章にする必要があります。
だらだらと、長い文章は読み手を意識していない可能性があります。
読点(、)は多くても3つまで。
できるなら、2つに留めておきましょう。
1時間前から胸の違和感。
症状が改善せず、30分前から激痛に変化。
耐えられず救急要請。
痛みは救急隊現着時も継続。
②体言止めを使う
体言止めは、文章をシンプルにすることができます。
事故該当者2名、負傷者1名が発生。
頭部に痛みがあるため救急要請した。
体言止めを使わなかった文章は、長くなり読みにくい印象です。
対して、体言止めを使った文章は、文章が端的となり読みやすくなります。
③一文の中に、論点は一つにする
文章の論点を一つに絞ることで、文章が端的になります。
話題が変わる場合は、文章を区切ることが大切です。
本日8時頃に、散歩から帰った後、呼吸苦が出現し、様子を見ていたが改善しなかった。
1週間前から運動時の息切れ症状はあったが、本日はいつもよりも呼吸苦症状が強いため、救急要請に至った。
一文が長く、文章の中に様々な情報があるため読みにくくなります。
本日8時頃、散歩後に呼吸苦症状が出現。
様子を見ていたが、改善しないため救急要請。
なお、一週間前から運動時の息切れ症状あり。
こちらの方が、文章が端的になり、読む側も理解しやすくなります。
④いつ、どこで、誰が、何を、どうしたを意識する
これは、文章作成の基本ですね。
まずは、基本を忠実に守ることが大切です。
慣れてこれば、これらのことを意識しながら文章を作成できるようになります。
本日12時頃、倒れている傷病者を通報者が発見したため、救急要請した。
悪い例をみると、一見シンプルで分かりやすい印象です。
しかし、重要なところが抜けているため、相手に疑問が残ってしまう文章になります。
本日12時頃、路上で倒れている傷病者を通報者が発見。
頭頂部から出血があるため救急要請した。
【意識しておきたい!】現場活動のコツ3選
活動がうまく流れ、病院までスムーズな搬送ができれば、救急活動記録票は悩まずに書くことができます。
対して、活動がうまくいかなかった時ほど、書くことが分からなかったりすることが多い印象です。
救急活動記録票を書く人は、下記の事を意識しましょう。
①聴取した内容を簡潔にまとめる
救急活動では、様々な情報を得る必要があります。
その中には必要となる情報もあれば、不必要となる情報もあることでしょう。
情報を取捨選択し、簡潔にまとめることが必要です。
②状況を把握する
状況をしっかりと把握できていなければ、書くことは難しくなります。
これは、病院連絡でも言えることです。
状況をしっかりと把握していなければ、病院連絡もうまくいきません。
しっかりと情報収集、傷病者の病態理解をした上で救急活動記録票を書きましょう。
そのような時は、病着後にしっかりと家族から聴取すれば問題ありません。
③接触から活動をやらせてもらおう
先輩の中には、状況もイマイチ把握できていないのに突然『書いてみろ』と言う人がいます。
先述したとおり、書く人が一番状況を把握していなければ困難です。
このような時は、この事案は断っても構いません。
どうしても、書かなければならない場合は、状況を先輩から聞くしかありませんね。
次の事案で、活動を接触からやらせてもらい、状況を把握した上で書くようにしましょう。
救急活動記録票を作成する下準備(テンプレ化)をしておく2ステップ
何事も、下準備がとても大切です。
日ごろからの習慣を身に付けるとともに、いつでも書ける準備をしておきましょう。
まずは過去の活動記録票を読んで真似ぶ(学ぶ)べし!
【ステップ1】過去の救急活動記録票を読む4つのメリット
書けない人の特徴として、他の人が書いた救急活動記録票を読んでいない人が多い印象です。
読むことで得られるメリットは下記のとおりです。
- 文章の型を学ぶことができる
- 観察しなければならないことを学ぶことができる
- 聴取しなければならないことを学ぶことができる
- 処置・判断を学ぶことができる
なかなか時間がないので、全事案を読むのは大変かもしれません。
同じ分隊だけでも構わないので、救急活動記録票を読む習慣を作りましょう。
だんだんと・・・・
・この人が書く救急活動記録票わかりやすいな!参考にしよう!
・ここの観察はどうしたんだろ?抜けがあるな!
と分かってきますよ。
【ステップ2】テンプレートを作ろう
ここから自分のテンプレートを作ることをおすすめします。
テンプレートがないと、毎回書くことに悩んで、作成に時間がかかってしまいます。
逆にテンプレートがあれば、まとまりのある文章になり、作成するスピードが上がるといったメリットがあります。
【状況別】活動記録票『テンプレート』3選
このテンプレートは、あくまでも一例です。
プロトコールや救急活動記録票の書き方は、地域に合わせて適宜変更してください。
①急病テンプレート
- いつ
- 何をしていて
- どのようになった
本日8時頃、日課である散歩から自宅に帰ってきた際、呼吸苦が出現した。
9時頃に、仕事から帰ってきた夫が傷病者を発見し救急要請。
- どこで
- どのような体位で
- 初期評価
- 主訴
- 所見
- その他聴取内容等
自宅居間で座位でおり、JCSⅠ-3 、A異常なし、B速い、spo2 88%、C橈骨動脈で弱く触知。
呼吸苦を訴える。
下肢浮腫あり、頸静脈の怒張あり、呼吸音正常、2誘導心電図では著明なST変化なし。
1週間前から階段の登り降りで息切れ症状あり。
- 所見からどのような判断、処置を実施したのか
- 疑われる疾患
- 病院選定理由
初期評価のBC異常からロード&ゴーと判断し、リザーバーマスクで酸素10ℓ/min投与。
呼吸苦、下肢浮腫、頸静脈怒張、現病歴から心疾患及び呼吸器疾患疑い活動。
ロード&ゴーのため、3次救命センターを選定した。
②一般負傷テンプレート
- いつ
- 何をしていて
- どのようになった
本日12時頃、庭木の剪定中に梯子から誤って転落した。
転落した際に、側頭部を負傷したため救急要請。
- どこで
- どのような体位で
- 初期評価
- 主訴
- 所見
- その他現場状況等
自宅の玄関先に座位でおり、JCSⅠ-1、ABC異常なし。
右側頭部の痛みを訴えており、確認すると5cmの挫創が認められた。
出血にあっては自然止血状態であった。
その他外傷なし。
転落前後の記憶はないため、転落の高さは不明であるが、付近にあった梯子の高さは3m。
地面の性状は砂利。
- 所見からどのような判断、処置をしたのか書く
- 病院選定理由
傷病者から正確な状況が得られないことからSMR適応と判断。
頭部外傷があり、逆行性健忘もあることから、外科、脳神経外科対応病院を選定した。
③交通事故テンプレート
- 事故概要
- 事故該当者数、負傷者数、車両のどこに乗っていたのか
- なぜ要請したのか
交差点内での普通自動車 対 軽自動車の衝突事故。
事故該当者は2名で、負傷者は軽自動車(車種)に乗っていた運転手1名。
右胸部の痛みがあるため救急要請。
軽自動車は運転席側ドアが損傷しており、普通自動車はフロント部分に損傷が認められる。
両車両ともエアバックは作動していた。
- どこで
- どのような体位で
- 初期評価
- 主訴
- 所見
軽自動車の運転席に座位でおり、JCS一桁で初期評価異常なし。
主訴は頸部の痛み、右胸部の痛みを訴える。
全身観察の結果、右胸部に打撲痕があり、右肺野の呼吸音減弱が認められた。
エアバック(+)シートベルトはしていたと本人より聴取した。
- 所見からどのような判断、処置をしたのか書く
- 病院選定理由
右胸部の打撲痕、右肺野の呼吸音減弱から血気胸疑い。
解剖学的異常からロード&ゴー適応し、リザーバーマスクで酸素10ℓ/min投与。
頸部の痛みから頚髄・頸椎損傷を疑う所見があり、SMR適応と判断した。
ロード&ゴーのため3次救命センターへ搬送。
まとめ
このテンプレートを参考に、出来上がったものを上司や先輩に見てもらいましょう。
上司によって文章に好き嫌いがあるのは、消防あるあるですからね。
完成したテンプレートは感染防止衣に忍ばせておき、いつでも書ける準備をしておきましょう。
慣れてこれば、スラスラと報告書は書けるようになります。
優秀な救急救命士は、報告書を書くのも速いです。
爆速で書いて、次の傷病者のもとへ駆けつけましょう。
おまけ〜活動記録票を最適化するためのメモ〜
空飯が作っていたメモです↓
もし『欲しい!』という希望がコメント欄に多ければPDFデータプレゼントするかもです。
一番下の①〜⑥のメモは『病院連絡の伝える順』です。
おまけ
↑当時はこんな感じで「スーパー汚い字」で病院連絡のテンプレを生産してました笑
コメントいただけると嬉しい↓(書いてほしい記事も募集!) ではまた!
メモ欲しいです!
まーさん!コメントありがとうございます!メールアドレスに送らせていただきますね!
わかりやすいブログ内容で、スーッと頭に入ってくる内容でした。体言止めを意識して処置したこと、あるいはしなかったことを客観的に記録することでまとまった記録票を作成する事ができています。ありがとうございます。
職場で活動記録の書き方を指導する立場にいて、これまで同じ考えで指導してきましたが、なかなか伝わらないことが多かったのですが、この記事で間違った考えでは無かったと自信がついたのと、自分の背中を押してもらえた気分です。今後も参考にさせていただきます。よろしくお願いします。ありがとうございました。
小山内さん嬉しいコメントありがとうございます!!ぜひ後輩さんのご指導でもこのページをご活用いただけたらと思います^^ありがとうございます!
ブログ拝見いたしました
職場では,人それぞれ書き方があり,どれも自分には合わなかったです。このブログを見てこれが自分には分かりやすく,真似したいと思いました!
今後も参考にさせていただきます!
たかゆきさん!ありがとうございます!コメント大変嬉しいです!少しでもお役に立てたのなら光栄です!
病院で事務をしています。
救急搬送(転院時)の要請記録・申し送りに使用したいです。
エクセルORワード希望です
コメントありがとうございます!
現在はLINEでプレゼントしております。
https://qqqmeisi.com/mail/
こちらのページからLINEに登録して、現場メモが欲しいとメッセージくださいませ!
PDFでお送りします。