豪華6大特典がもらえるLINEはコチラ

【PEMEC】内因性ロード&ゴーとは?救急隊員の判断基準と処置

PEMEC内因性ロードアンドゴー

 

救急救命士のテキスト語呂合わせ

こんにちは、空飯です。

どのような症状や状態が内因性ロード&ゴーの適応となるのか、適応になればどのような活動になるのか、なぜ内因性ロード&ゴーというものがあるのか…。

内因性ロード&ゴーについて知りたい人はこちらの記事で納得できることでしょう。

内因性ロード&ゴーを詳しく説明します。

 

PEMECにおける内因性ロード&ゴーになる2パターン

①ABCD評価で異常→必要な処置しても改善しないとき

PEMECでは気道(A)、呼吸(B)、循環(C)、脳ヘルニア徴候(D)の異常があり、【必要な処置】を行っても、なお、その状況が改善しない場合内因性ロード&ゴーの適応(宣言)となる。

 

②初期評価の緊急度分類赤1のとき

他に初期評価によるもの、バイタルサインにおける緊急度分類の赤1、症候別緊急度分類の赤1、脳ヘルニア徴候がある。特に気道(A)、呼吸(B)、循環(C)異常は生命に危機が迫っている緊急度の高い状態と位置づけている。
緊急度分類赤1

意識 GCS3-8 JCS100-300
呼吸 10/分未満または30/分以上
脈拍 120/分以上または50/分未満
血圧 収縮期血圧90mmHg未満または200mmHg以上
SpO2 90%未満
ショック 蒼白・虚脱・冷汗・脈拍触知不能・呼吸困難など

※小児の場合はこの数値とは異なる

 

 

内因性ロード&ゴーをしたらどう行動する?

内因性ロード&ゴーを宣言した場合は必要な救急処置を行い、原則それ以降のアルゴリズム(重点観察など)をいったん中断して医療機関への搬送を開始する。
空飯
簡単に言えば「ヤバイ状態だから必要最低限の処置(気道確保や酸素投与など)をして、最速で運びましょう!」という活動宣言のことを【内因性ロード&ゴー】というのです。

なぜすべての活動を内因性ロード&ゴーにしないのか?

一般の人から見れば「全部の活動を内因性ロード&ゴーにすれば良いんでない?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、救急隊は様々な症状や病態からその人にとって最も最適な処置や搬送先病院を選定しなくてはなりません。

より多くの情報を得るには多少の時間も必要です。
(だからと言ってゆっくり活動しているわけではありません。基本的に急いでいます。)

しかし、その中でもさらに急がなければならない、まさに1分1秒を争う状態を「内因性ロード&ゴー」と位置づけて活動します。

病院側は内因性ロード&ゴーと聞いて「名前は?生年月日は?患者コードは?」などと聞くのはナンセンスです。

救急隊もそのような病院選定をするのではなく、救命センターに運ぶべきです。

内因性ロード&ゴーではとにかく時間との勝負です。

まずは受け入れ可能かどうなのかを知りたがっているのでそこを教えてもらえるとありがたいです。

受け入れ可能かどうなのか教えてもらえるとありがたいです。
(大切なので2度…笑)

 

内因性ロード&ゴーの判断基準(適応と宣言)

初期評価における内因性ロード&ゴーの判断基準と必要な処置

初期評価での判断(PEMEC・PSLS)

【追記】
必要な処置を行ってもなおその状況が改善しない場合に、内因性L&Gとなります。
改善した場合は内因性L&Gの適応外となります。

以下、PMEC検討小委員会委員様より

判断基準に1項目でも該当した場合に内因性L&Gという意味ではなくて、
【必要な処置】を行ってもなおその状況が改善しない場合に、内因性L&Gとなります。

分かりにくい記載ですみません。
このことは、PCEC検討委員会、PMEC検討小委員会で確認済みです。

初期評価で内因性ロードアンドゴーを判断

A 気道閉塞 高度気道狭窄 JCS300舌根沈下気道確保困難
B チェーン・ストークス呼吸、中枢性過換気、クスマウル呼吸、失調性呼吸、ビオー呼吸 呼吸数が10/分未満、または30/分以上(小児を除く)
C 皮膚冷汗、湿潤、頻脈を伴う、または触知しない
D 脳ヘルニア徴候を認める(異常肢位(除脳硬直、除皮質硬直)
JCSⅢ桁、またはⅡ桁で瞳孔異常を伴う)

これらの観察から【必要な処置をしても改善しない場合】内因性ロードアンドゴーの適応となる。

必要な処置

6つの必要な処置
  1. 気道確保
  2. 補助換気
  3. 口腔内異物除去、分泌物吸引
  4. 酸素投与
  5. 側臥位または回復体位、セミファーラー位
  6. 冷却または保温

意識と異常呼吸の参考画像

バイタルサインで判断(PEMEC)

PEMECではこれら赤1のバイタルサインを認めれば内因性ロード&ゴーの適応である。

意識 GCS3-8 JCS100-300
呼吸 10/分未満または30/分以上
脈拍 120/分以上または50/分未満
血圧 収縮期血圧90mmHg未満または200mmHg以上
SpO2 90%未満
ショック 蒼白・虚脱・冷汗・脈拍触知不能・呼吸困難など

※小児の場合はこの数値とは異なる

脳ヘルニア徴候は内因性ロード&ゴーの適応(PEMEC・PSLS)

異常肢位(除脳硬直、除皮質硬直)
JCSⅢ桁、またはⅡ桁で瞳孔異常を伴う

異常肢位参考画像

まとめ

 

空飯

内因性ロード&ゴーを宣言した場合は、必要な処置を行い他の観察等を中断して医療機関へ搬送開始します。

自分たちができるうる最大の速さで搬送するためです。

ロード&ゴーという言葉はとても便利で、この言葉を耳にしたら救命士のみならず医療関係者、救急隊員などすべての関係者に「あ、状態悪くて緊急に搬送しなければいけない傷病者なんだな。」と伝わります。

これはすごいことで、病院側でも真剣に向き合ってくれますし、隊員も最速の活動を心掛けてくれます。

こういった共通言語はとても素晴らしいのでどんどん広まっていってほしいものです。

現場経験の少なさは【PEMEC】でイメージトレーニングしましょう!

空飯も愛用してます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空飯は19歳で消防士になり、26歳でエルスタ東京へ、
そして最年少で救命士となりました。
研修前には救命士国家試験合格レベルで、
最高に充実したエルスタ生活を送りました。

ですが、
最初から勉強ができた方ではありません。
勉強は超苦手で、高校は実業高校なのにテストで赤点とってたくらいです。

お前には才能があったんだろ?とも言われます。

僕はもともと勉強が得意だったわけでもなければ、
暗記が得意だったわけでも、
ましてや仕事ができたわけでもありません。

そんな僕でも自信を得ることができて、
研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになりました。
エルスタ生活にもとても良い影響をもたらしました。
結局、勉強方法を『知るかor知らないか』なんですよね。

どんな人でも研修所入校前に国家試験合格レベルになれます。

やり方さえ学んでいけば誰でも自信をもって救命士になれる。
僕、空飯がどのように救命士になったのかを下記の記事では公開してます。

研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになった空飯のリアル物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEのプレゼントはもらいましたか?

【期間限定】ゴロ合わせ10版対応版プレゼント中!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
空飯救急救命士
救急救命士学習塾代表。 2007年から2019年まで消防吏員、救急隊員として10年以上の経験を有す。 2019年に起業し救急救命士学習塾を立ち上げる。 救急救命士国家試験の個別指導は300件以上にのぼり、その多くは救急救命士となる。個別指導zoomしてくださった皆さんが実践して成果を出してくれたからこそ、今も続けられています。ありがとう。