豪華6大特典がもらえるLINEはコチラ

LT(ラリンゲアルチューブ)挿入準備要領 セリフ

 

救急救命士のテキスト語呂合わせ

ここではラリンゲアルチューブの準備の内容とセリフ(点検呼称)を記載します。それではどうぞ。

ラリンゲアルチューブ挿入準備

チューブは4号を選択

シリンジよし  バイトブロックよし  固定テープよし

潤滑ゼリーよし  滅菌ガーゼよし

 カフ点検

開封 開封よし

エア注入

パイロットバルーンよし (シリンジ外して)パイロットバルーンよし

ガーゼ開封 開封よし

ゼリー滴下 滴下よし

カフ点検 咽頭カフ 先端カフ よし

エア脱気 完全脱気よし

シリンジは80ccに設定 設定よし

ゼリー塗布   先端カフよし 咽頭カフよし

 

準備よし

まとめ

空飯
準備のコツは「資器材は6点」と覚えておくことです。実技訓練の効果確認の際に失敗資する原因の1つに「資器材忘れ」があります。

これを回避するには「資器材数え」が有効です。

LTならすべてで6点と覚え、準備の段階で数えます。6点未満なら何か忘れているということですね^^

このような小さな工夫をたくさんしていくことが訓練でも現場でも活きてきますよ!

▼この記事が好きな人は、こちらの記事もオススメです▼

ラリンゲアルマスク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

空飯は19歳で消防士になり、26歳でエルスタ東京へ、
そして最年少で救命士となりました。
研修前には救命士国家試験合格レベルで、
最高に充実したエルスタ生活を送りました。

ですが、
最初から勉強ができた方ではありません。
勉強は超苦手で、高校は実業高校なのにテストで赤点とってたくらいです。

お前には才能があったんだろ?とも言われます。

僕はもともと勉強が得意だったわけでもなければ、
暗記が得意だったわけでも、
ましてや仕事ができたわけでもありません。

そんな僕でも自信を得ることができて、
研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになりました。
エルスタ生活にもとても良い影響をもたらしました。
結局、勉強方法を『知るかor知らないか』なんですよね。

どんな人でも研修所入校前に国家試験合格レベルになれます。

やり方さえ学んでいけば誰でも自信をもって救命士になれる。
僕、空飯がどのように救命士になったのかを下記の記事では公開してます。

研修所入校前に救命士国家試験合格レベルになった空飯のリアル物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEのプレゼントはもらいましたか?

【期間限定】ゴロ合わせ10版対応版プレゼント中!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください