致死性不整脈とは?誰にでもわかりやすく原因とメカニズムを説明!
こんにちは、空飯です。 今回は致死性不整脈についての説明です。 健康で若い人にでも起こりうる致死性不整脈。 どのような症状で何が原因で起きるのか。 どのような人に起きやすいのか。 どのように対応すれば死ななくてすむのか。...
救命講習をより質の高いものへこんにちは、空飯です。 今回は致死性不整脈についての説明です。 健康で若い人にでも起こりうる致死性不整脈。 どのような症状で何が原因で起きるのか。 どのような人に起きやすいのか。 どのように対応すれば死ななくてすむのか。...
解剖生理の知識こんにちは、空飯です。今回は細胞について記述します。核、細胞膜、細胞小器官であるミトコンドリア、リボソーム、リソソーム、ゴルジ装置、小胞体、中心体の機能説明を記載。人体は約60兆個の細胞で形成され、大きさは10㎛。人体で...
解剖生理の知識こんにちは、空飯です。解剖の中でも面白くない分野です(怒らないでないでください笑)自分も苦手なんで、簡単に、楽に覚えられるように工夫してこなしました。国家試験では必修で出たり、確実にとっておきたいところなので避けては通れ...
解剖生理の知識こんにちは、救命士学習塾塾長の空飯(→プロフィール)です。 今回は体腔の位置と臓器を図を交えて説明します。 人体には3つの大きな体腔があります。頭蓋腔・胸腔・腹腔(腹膜腔・後腹膜腔・骨盤腔)です。 これら3つの中に入って...
救急用語の解説こんにちは気管挿管認定救命士の空飯(→プロフィール)です。 この記事ではセリック法の説明です。 出典 youtube 気管軟骨はU字で、しかも背側には軟骨がないため...
救急用語の解説BURP法とは気管挿管で声門を確認しやすくする方法 BURPは B:Back(後ろに) U:Up(頭側に) R:Right(右に) P:Pressure(圧迫する) の頭文字をとって名づけられ...
外傷こんにちは、空飯です。 脊髄の損傷部位でどのような障害が現れるかわかりますか? 意識障害の脊損を疑うには? 現場でどのようなことに注意すればよいかポイントを記載! 高所からの墜落や交通事故などで首に大きなエネルギーが加わ...
救急用語の解説別名 環椎粉砕骨折 第1頸椎である環椎に長軸方向(垂直方向)の圧縮外力が加わると起こる。環椎の粉砕骨折。椎弓の骨折が複数で起こるが、骨は外側に変位し脊柱管は広がる。そのため、脊髄損傷が起こることは少ない。
救急用語の解説[titled_box color=”black” title=”別名”] 首つり骨折 第2頸椎関節突起間骨折 軸椎骨折 [/titled_box]
救命士国家試験対策腰の出っ張っている骨の名称や、のど仏の正式名称をあなたは答えられますか? 救急隊が医療機関に電話連絡する際、「上のほうを痛がっています」などと伝えると(この救急隊は大丈夫か?)と信頼を失いかねません。ここでは医学的な身体...
循環器心電図の読み方のコツを徹底的に解説します! いつもと違うQRS波形を見てどこが異常か、何の波形が出ているか理解できてますか? 救急隊員や看護師が覚えておくべき心電図波形をここにまとめ、わかりやすく解説します。 特に救急隊...