運動をスムーズに行えない状態のこと。
小脳症状の主体をなすのは運動失調である。
小脳症状は両側にみられることも、片側性で病巣の存在する側にのみ症状を呈すこともある。
スポンサードリンク
具体的に平衡感覚の悪化、協調運動障害、歩行は酩酊歩行(酔っ払い歩行、よろめき歩行、つまずき)が特徴。
そして、四肢の運動失調を病側に認め、測定障害、変換運動障害、共同運動不能、企図振戦などがある。


左 鼻指試験 右 ロンベルク試験
鼻指試験やロンベルク試験などで運動失調の有無をみる。特に、救急隊ならば鼻指試験はお手軽で利便性が高い。
運動失調の動画
スポンサードリンク
コメントを残す